安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「うかりける 人を初瀬の 山おろしよ」 源俊頼朝臣 神仏に祈った恋のゆくえ

百人一首第74番目の歌の作者は源俊頼朝臣みなもとのとしよりあそんです。

歌人、楽人として活躍し、白河院政期には勅撰集の選者となりました。

 

今回は源俊頼朝臣について紹介します。

 

源俊頼朝臣とは

生年が1055年、没年は1129年。

宇多源氏に連なる一人です。

 

歌人として、楽人として、その才能を評価された人でした。

また能書家の家系の人でもあり、その書がいくつか残されています。

 

歌人としては、白河上皇院政期に、五番目の勅撰集「金葉和歌集」の撰集を行っています。

藤原定家は、百人一首に選んだ源俊頼の歌を高く評価していました。

この歌を踏まえて、「新古今和歌集」に収められている、次の歌を詠んでいます。

 

歌:年も経ぬ 祈る契りは はつせ山 尾上の鐘の よその夕暮れ

歌の意味:あの長谷観音に祈った恋は終わってからもう何年も経ってしまったのだ。初瀬山の尾上では、夕暮れ時の鐘が鳴っている

 

時代背景

源俊頼篳篥ひちりきの演奏に優れていたようです。

篳篥とは以下のような楽器のこと。

雅楽の演奏に使われていますね。

 

ja.wikipedia.org

 

雅楽は、最近だと、元日の午前中にNHKの教育テレビで放送されるくらいでしょうか。

あと、NHKFMとかで、雅楽の番組があったりしますね。

 

東儀秀樹さんによる篳篥の演奏の動画がありました。

名演奏です。

やはり第一人者ですね。

 

音の感じが、日の出の頃の穏やかな時間を思い出させます。

 


www.youtube.com

 

百人一首の歌

歌:うかりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを

歌の意味:冷たい心のあの人の心を振り向かせようとは長谷観音に祈ったが、初瀬山の山おろしがこんなに冷たく吹くようにとは祈ってはいないのに。

 

 

「うかりける 人を初瀬の 山おろしよ」 源俊頼朝臣

神仏に祈った恋のゆくえ

 

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

夢枕獏さんの「陰陽師」最新刊です。

登場する源博雅篳篥(大篳篥)の名手でしたね。

 

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村