安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

著作権

「蒸気船ウィリー」を知ってますか? ミッキーマウス登場作品と米国の著作権保護期間 【著作権あれこれ】

こんにちは、暖淡堂です。 最近新聞で著作権関連の話題になったものに、米国のアニメ作品「蒸気船ウィリー」があります。 この作品、ご存知の方も多かと思います。 あの有名なキャラクター、ミッキーマウス(の原型?)が登場しています。 www.youtube.com …

AIと著作権の問題で話題になる著作権法第三十条の四とはどのような内容か 「著作権あれこれ」

こんにちは、暖淡堂です。 AIの技術の進歩は、このところ、すごく速くなっている感じです。 とくにAIに文章を作成させるという使い方は、会社や役所でも実際の業務に取り入れること路が増えているようで。 この、AIが文章を作成する、というときに、AIが自分…

古典作品を編集したものは著作権で保護されるか 「古典と著作権」

こんにちは、暖淡堂です。 書店や図書館には「古典全集」が置かれていますよね。 「万葉集」とか「古今和歌集」とか、「夏目漱石集」、「太宰治集」のような。 この全集に集められている古典作品は、そのほとんどが著作権の保護期間は過ぎています。 個々の…

文化庁長官の裁定で、少しは話が進められるのでは…  幻のハチ公映画が上映できない件

映画の著作物の場合、保護期間は公表後70年。 創作後70年以内に公表されなかった場合は創作後70年。 なお、保護期間は平成15年(2003年)の著作権法改正(平成16年施行)で50年から70年に延長されています。 で、白根記念渋谷区郷土博物館の方々は中川監督の…

Twitterが「著作権侵害を故意に助長」したことで訴えられる 【著作権あれこれ】

こんにちは、暖淡堂です。 著作権関連のニュースで、先週以下のものがありました。 forbesjapan.com このニュースでは、Twitter上のどのような行為が著作権侵害になっているのかがわかりにくいのですが、少なくとも「音楽の動画」に関するものではありそうで…

動画作成者の権利 【著作権あれこれ】

こんにちは、暖淡堂です。 最近、以下のような記事がありました。 news.yahoo.co.jp 記事の内容は、RIZIN(法人)が著作権者となっている動画を、著作権者に無断で多くの人がインターネット上で閲覧(視聴)できる状態にした、ということになります。 これを…

勝手に変えてはダメ 同一性保持権 著作者人格権のこと

こんにちは、暖淡堂です。 知的財産関連のニュースを見ていて、以下の記事に目をひかれました。 これは、作者は怒るかも…ミヤシタパークのアート作品、全く違う姿に 著作権侵害と作者が抗議:朝日新聞デジタル https://t.co/4Cns6bC0vV— 暖淡堂 (@dantandho)…

パブリックドメインとは 「シャーロック・ホームズの事件簿がパブリックドメインへ」 最近の著作権関連ニュースから

こんにちは、暖淡堂です。 最近のニュースに、次のようなものがありました。 パブリックドメインの作品になっても、節度ある利用をしたいものです…シャーロック・ホームズの小説や「アイスクリーム」の歌、米国でパブリックドメインに https://t.co/6HrVKOZa…

著作権法の目次から著作権の全体像を把握する【ふむふむなるほど著作権】

こんにちは、暖淡堂です。 ブログやTwitterなどで投稿していると、時々目にする「著作権」という言葉。ブログ運営会社の利用規約などには、他者の著作権を侵害しないように注意喚起されていたりします。そう書かれると、著作権法とは「やってはいけないこと…

3Dプリンターは著作権上の問題になりうるか 「著作権あれこれ」

3Dプリンターは著作権上の問題になりうるか 3Dプリンターは装置や樹脂が販売されているので、個人で利用できるようになっています。3Dデータがあれば、立体的なものの複製も可能ですね。 この場合、著作権上の問題は発生していないでしょうか。現行の著作権…

二人以上で創作した著作物の扱いは? 【著作権あれこれ】

共同著作物 こんにちは、暖淡堂です。 複数の人で協力して一つの作品を作り上げることってよくあると思います。 そんなときの著作権って、どのような扱いになるのでしょうか。 例えば以下のような場合ですね。 小説作品の本文と挿絵 この場合は小説の本文と…

翻訳や翻案等による二次的著作物について、ちょっとだけ詳しく説明すると 【古典作品と著作権】

こんにちは、暖淡堂です。 原作をもとにした翻訳(外国文学を日本語に訳す、など)や翻案(原作をもとにして漫画にする、など)で創作されたものは、二次的著作物と呼ばれます。 この二次的著作物について、今回はちょっとだけ詳しく説明してみます。 まずは…

著作者人格権の不行使とは はてな利用規約8条の6の意味するところ 【著作権あれこれ】

こんにちは、暖淡堂です。 みなさん、はてな利用規約、読まれていますか? 僕は利用開始時にざっと目を通したのですが、最近気になることがあって見直しました。 ちなみに見直した理由は「はてなスター」の確認。 本記事の内容とは関係ありません。あしから…

「源氏物語」に関係する著作権について改めて整理するとこうなる 【古典作品と著作権】

「源氏物語」は、完成した部分から順に公表されていたと思われます。最終的に全編が成立したのが1010年だとすると、公表の時点を起点とする保護期間は1011年から70年。 また紫式部は本名ではありませんが、著名な通り名でもあり、誰のことかは疑いのないとこ…

その「平家物語」は著作権で保護されています 【古典作品と著作権】

古典作品のほとんどは、原作者(著者)が法的な保護対象期間(現行法で70年)よりも前に亡くなっているので、作品自体はフリードメインのもの。つまり著作権保護対象外(フリー)です。 また、そもそも著作権法が成立する以前のものは法的保護の対象外になり…

古本と著作権のこと 【著作権あれこれ】

神田古本まつり2022 こんにちは、暖淡堂です。 今年は神田古本まつり(神保町ブックフェスティバル)、たくさん人が集まっています。 開催は11月3日(木)まで。 詳細は以下のサイトをご参照ください。 第62回東京名物 神田古本まつり - BOOKTOWNじんぼ…

実用に供され、産業上利用されることを目的とする美的な創作物 意匠と著作権との関係 【著作権あれこれ】

工業デザイナー こんにちは、暖淡堂です。 「実用に供され、産業上利用されることを目的とする美的な創作物」とは、普段僕たちがお店などで購入し、生活の中で使うことのできる実用品のこと。 それも、ちょっとデザインが良くて、センスを感じさせるようなも…

「著作権」という言葉が使われ始めたのはいつ? 【著作権あれこれ】

著作権者 「著作権」という言葉がいつ頃から使われ始めたか、ご存じでしょうか。 著作権は、英語ではCopyright。これの意味は版権に相当します。日本語の著作権を英語にするとAuthor's rightのようになります。 版権といった場合は、出版する側の権利であっ…

海外作品の日本国内での著作権保護について 【著作権あれこれ】

シェイクスピア 著作権者が外国人であっても、その著作権は日本国内でも守られています。その根拠はベルヌ条約と万国著作権条約、それに最近発効したTRIPS協定。日本はいずれにも加盟していますので、これらの条約加盟国内では著作権が守られることになりま…

寺院建築の著作物性 歴史的建造物など 【古典作品と著作権】

歴史的建造物 一般に建築物、建造物に芸術的価値が見出される場合は、著作物であると考えられます。どの程度の芸術性があれば著作物となるかは議論のあるところ。裁判などで争われることもあるようです。 なので、建築物の著作物性に関して不安に感じられる…

江戸時代の出版物にまつわる争い 大阪の例 【古典作品と著作権】

江戸時代の盗作 江戸時代にはまだ著作権という考え方はありませんでした。 幕府としては、都合の悪い出版物(幕府批判など)を取り締まるために、出版物の規制をしていたくらいです。 江戸時代には、ベストセラーといえるような本がたくさん作られました。 …

日本の印刷はどのように発展したか 【古典作品と著作権】

平家物語 印刷で書物が作られる前は、手書きのものでした。 本を借りた人が自分で書くか、能書家と呼ばれる人にお願いするか。 いずれにしても、大量生産は無理ですね。 日本にある最古の印刷物は奈良時代の「百万塔陀羅尼」だといわれています。 平安時代に…

印刷機がなかった頃の出版はどうしていたか 写本の場合 【古典作品と著作権】

聖書 前回は「印」刷のことを紹介しました。 今回は写本について簡単にまとめたいと思います。 テーマは、写本は誰が書いていたか、です。 古代ギリシャなどの書籍の写本 例えばプラトンの本などは、誰が書き写していたか。 おそらくは蔵書家に雇われていた…

印刷機がなかった頃の出版はどうしていたか 【古典作品と著作権】

活字を使った印刷技術は中国からヨーロッパに渡り、その後の文化の発展に大きく寄与しました。 ところで、この活字を使った印刷技術が使われる前は、どのようなものたっだでしょうか。 捺印方式での印刷 文字や短い文章を彫った印を押すというのが印刷の始ま…

古典作品の所有権と著作権 作品の所有者は作品を自由にできる? 【古典作品と著作権】

少し前のことになりますが、以下のニュースが話題になりました。 バンクシー作品をオークションで落札した人が作品を半分ほどシュレッダーにかけたのですが、そのシュレッダーにかけられた作品がさらにオークションで高額で落札されたというものです。 www.b…

著作権の始まりは出版業者の保護から 印刷技術の進展にともなうコピーの抑止が目的だった 【古典作品と著作権】

著作権の始まりは出版社の保護から 歴史の教科書によれば、印刷はまず中国での木版印刷から始まったとのこと。この技術を西洋の宣教師たちがヨーロッパに持ち帰って聖書の普及に用いられたようです。その後、ヨーロッパで活版印刷の技術が開発されて、印刷物…

著作者が不明な場合 著作物は自由に利用できる? 【古典作品と著作権】

著作者不明 著作物には、時々誰が著作(権)者なのかがわからないものがあります。そもそも誰が創作したのかがわからないものや、著者が亡くなった後、権利を相続した人と連絡が取れないなんて場合ですね。 そんな場合、著作(権)者に無断で著作物を利用し…

「源氏物語」、「平家物語」、タイトルは著作権での保護対象になる? 

今回は結論から。 書籍のタイトル(題名)は原則著作権での保護対象にはなりません。 標語、スローガン、キャッチコピーなどと同じように、創作性を認めるには短すぎるというのがあります。 それに加えて、タイトルは、それがつけられた書籍の内容表示に過ぎ…

いざ鎌倉! スローガンやキャッチコピーは著作物? 【古典作品と著作権】

いざ鎌倉 「いざ鎌倉!」 大河ドラマの影響もあって、鎌倉時代への関心が高まっていますね。 鎌倉に幕府があった時代。東国の武士達は何か重大事があった時にはすぐに鎌倉に駆けつける覚悟をしていたようです。その覚悟を表したこの言葉。現在では標語、スロ…

アイデアや着想は著作権法での保護対象になる? 【古典作品と著作権】

著作権法の第2条には以下のように書かれています。 第2条第1項 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 ここでのポイントは「創作的に表現したもの」。これが保護の対象になります。 一方…

PVアクセスランキング にほんブログ村