ブログ
こんにちは、暖淡堂です。 今日は良い天気でした。 遅めの朝食を済ませた後、近隣をお散歩してきました。 今日は東京ロードレース2023が行われていましたね。 僕と妻がコースになっていた南多摩尾根幹線道路(通称:尾根幹)が見下ろせるところに行った頃に…
こんにちは、暖淡堂です。 本格的に寒くなってきましたね。 皆様、どうぞ風邪などひかずにお過ごしください。 この歳になって、改めて思います。 健康第一です。 で、今回は最近自分に起こっていることをまとめておきたいと思います。 いつか自分で読み直し…
こんにちは、暖淡堂です。 寒くなってきました。 心温まる曲を聴きたいものです。 で、思い出したのが「忘れかけていたラブ・ソング」 ギターアレンジが最高です。 石川鷹彦さんです。 これの練習、しましたね。 今でも、ギターを手にすると必ず弾いています…
今日やったこと いつもの時間に起床。 朝5時から6時20分までルーチンの作業。 6時20分過ぎに一度布団の中に戻る。 マインドフルネス風の瞑想。 6時40分に再度起床。 本日はテレワーク。 空き時間にFP2の勉強。 夕方、ちょっとだけゲーム。 夕食の前後にテレ…
こんにちは、暖淡堂です。 平均値というのは便利な考え方だと思います。 たくさんあるものを「大体の基準」で判断するときには平均値が役に立ちます。 一方で、その平均値はなにかの判断に使っていいものだろうか、と思ったりします。 今回は、その辺りの話…
2010年火災後のバンコクセントラル 2010年7月頃のこと。 シラチャの日本人学校への通学に、娘は慣れ始めていた。 同じサービスアパートに暮らしている同級生とも仲良くなっていた。 外に出ないでも、お互いの家を行き来できるので、学校から帰ったらいつも一…
こんにちは、暖淡堂です。 昔のアルバムを聴き返しています。 谷村新司さん、20歳代後半から30歳代にかけてのアルバムに、名曲が多いです。 同じ年齢だった頃の自分は、比べるととても子供だった気がしますね。 会社の仕事に対して不満ばかり抱いていて。 結…
こんにちは、暖淡堂です。 現在勤めている会社は60歳定年。 60歳から65歳までは、本人が希望した場合、再雇用で「シニア社員」として働き続けることができます。 で、「来年度に定年を迎える社員」を対象にした再雇用希望調査が始まりました。 ついに来たか…
こんにちは、暖淡堂です。 アリスⅥを聴き直していて、なかなか次に進めません。 「街路樹は知っていた」という曲。 中学生の頃に初めて聴きました。 「冬の稲妻」のB面だったかな。 最初に聴いて、とても好きになりました。 曲はシンプルですね。 堀内さんと…
こんにちは、暖淡堂です。 これまで生きてきて、何度か「人生の節目」だな、と感じたことがありました。 進学、就職、転勤、結婚、それに子供の進学、など。 これからもう少ししたら、定年、還暦がきます。 それも節目ですね。 そんなとき、いつも感じていた…
僕は電車通勤をして、新宿駅をよく利用しているのですが、スマホを見ながら歩いたり、電車の乗り降りをしている人が多いなと思います。 で、スマホを見ながら「私は周囲のことには関心をもっていません」、または「周囲を見ていないのだから、ぶつからないよ…
こんにちは、暖淡堂です。 雑居ブログのカテゴリーを独立させたり、過去に立ち上げたブログサイトを維持したりで、結構たくさんブログを書き続けています。 暖淡堂ブログファミリーと呼んでもいいくらいの数になっています。 今回は、そんな暖淡堂ブログファ…
こんにちは、暖淡堂です。 今回は、ブログを書き続けてきて、今回初めて経験したことを紹介します。 それは、「コメントの削除」です。 せっかく書いてくれたコメントなのですが、ちょっと内容が???でした。 いずれも海外の方からのようで。 いつもの皆さ…
こんにちは、暖淡堂です。 日々、いろいろとわかっていない状態で暮らしています。 まあ、それでも暮らしていけていますが。 ですが、そろそろ気になってきたのが、Search Consoleのメッセージ。 先日はAdSenseのメッセージに対応しました。 思ったよりも簡…
こんにちは、暖淡堂です。 僕がベストだと思うアリスのアルバムは「アリスⅤ」です。 この一枚に、アリスのそれまでの試みが凝縮されています。 ALICE V アリス5 [12" Analog LP Record] アーティスト:ALICE アリス [谷村新司 堀内孝雄 矢沢透] 東芝EMI Amazo…
こんにちは、暖淡堂です。 Adsenseから警告がきました。 「ユーザーの意図しないクリック: レイアウト」が問題とのことです。 問題になったサイトはGoogleのBloggerで運営しているものでした。 はてなブログのサイトは問題なかったようです。 Adsense広告に…
こんにちは、暖淡堂です。 Yahooのブログサービスが終了した後、1年ほどアメバブログで書いていましたが、書店で染谷さんの本を読んだのがきっかけではてなブログに移動してきました。 それから大体2年が過ぎました。 2年が過ぎた頃(そのちょっと前も含めて…
2010年6月下旬には雨季に入っていた。 それでもあまり雨は降らず、晴れて暑い日が続いていた。 仕事では、新入社員(研究員)採用で、大学や公的な研究機関訪問をしていた。 特にチュラロンコン大にはよく通うようになった。 その結果、数人の教授と面識を得…
こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さんが亡くなったことの寂しさを、まだ引きずっています。 最近は新しい曲よりも、まだ谷村さんが30代、40代の頃に発表されたアルバムの曲をよく聴いています。 で、思い出したのがこの「終着駅」。 「昴」が大ヒットして…
こんにちは、暖淡堂です。 谷村新司さんが亡くなられたことの衝撃が、まだ身体の奥の方に残っています。 ついつい、曲を聴いてしまいます。 で、思い出したのが、この曲。 谷村新司さんのソロアルバムに収録されているのですが、堀内孝雄さんとのデュエット…
こんにちは、暖淡堂です。 秋らしくなってきました。 色々と物思いに耽ってしまいます。 遅めの昼食を済ませた後、家族とテレビを観ていたら、さださんの姿が。 NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」の再放送でした。 さださんは、グレープの頃からずっと…
こんにちは、暖淡堂です。 僕が子供の頃は、やがて氷河期が来る、そのための準備をしないと、人類は大変なことになる、と言われていました。 昭和40年代の頃です。 子供の頃は、それがとても不安でした。 氷に閉ざされた世界で生きる様子を想像していました…
こんにちは、暖淡堂です。 朝夕のお散歩が、気持ちのよい季節になりました。 歩いていると、キンモクセイの香りを嗅ぐことが多いですね。 散歩経路のところどころにキンモクセイが植えられています。 で、思い出すのは「君の瞳は10000ボルト」。 堀内孝…
2010年6月中旬のこと。 仕事はそれなりに進み始めていた。 僕がタイに赴任する前に、タイから日本の大学に留学していた現地のスタッフがいた。 そのスタッフは、僕が統括する組織のメンバーではなかったが、留学を終え、タイに帰国した際は、僕の組織に入り…
こんにちは、暖淡堂です。 本日(2023年10月20日)は、2023年9月10日に行われたFP技能検定試験の合格発表の日でした。 午前10時からFP協会のHPで合否確認ができました。 www.jafp.or.jp 見てみると、「完全合格」の文字がありました。 「完全合格」の意味が…
mainichi.jp こんにちは、暖淡堂です。 しばらくは、うまく言葉にできない気がします。 「冬の雁」という曲を思い出しました。 「人それぞれの、幸せがあるらしいわ」という歌詞が、頭の中を流れていることがよくあります。 「海を渡る蝶」というアルバムに…
こんにちは、暖淡堂です。 朝、起きた時には強めの雨が降っていて。 起きられませんでした。 いつもよりも長く、布団の中でヌクヌクと過ごしていました。 で、色々と考えていたのですが、ふと思い出したのがこの曲。 「君が、嘘を、ついた」 オフコースの名…
こんにちは、暖淡堂です。 秋ですね。 日本酒ですね。焼酎のお湯割ですね。 秋味のビールですね。 結局なんでもいいのですが。 酔いながら、故郷のことを考えたりします。 で、ふと思い出したのが、堀内孝雄さんの「故郷には帰りたくない」。 確か「君の瞳は…
こんにちは、暖淡堂です。 還暦を無事乗り越えられるとして、そのあと、自分は何歳まで生きられるのでしょうか。 何歳まで生きるのかで、何歳まで働くのか、お金はいくらあったらいいのかがまったく違ってきます。 で、自分は何歳まで生きられるのでしょう。…
こんにちは、暖淡堂です。 秋が深まりつつある季節、どこかに行くのであれば「北」でしょうか。 そんなことを考えていて思い出したのが、この曲です。 海は、日本海かもしれません、どこかの海峡かもしれません。 オホーツク海でもいいですね。 なんだかつい…