安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「御書物同心日記」 出久根達郎 【暖淡堂の書棚】

こんにちは、暖淡堂です。

書棚の本、結構埃を被っています。

目についたものを少しずつ引っ張り出して、ブラシで埃落としをしています。

 

今回、引っ張り出したのが

「御書物同心日記」

出久根達郎さんの作品です。

 

講談社文庫版で、2002年12月15日に第一刷発行となっています。

 

御書物同心日記 出久根達郎

御書物同心日記 出久根達郎

 

ものすごくざっくりというと、主人公の丈太郎は御書物同心。

呑気で軽い「中禅寺秋彦」を描くとこんな感じかもしれません。

 

この本を読んだ頃は、まだ時代物をそれほど読んでいませんでした。

それで、内容が頭に入ってこないところも多々ありました。

 

江戸の街の位置関係もよくわかっていなくて、例えば四谷と書かれても、江戸城からみてどのあたりなのか、とかまったく知らない状態で読み続けていました。

 

それでも、出久根達郎さんの文章はとても読みやすいですね。

時代物ですが、剣戟はなく、それでいてついつい引き込まれる事件が起こる。

そんな作品です。

 

一文引用してみます。

 

「肺病の者は唾が痰になるのでしょう。子供の頃、近所に同い年の男児がおりましてね。親は私の屋敷に出入りしていた商人で、時々、親についてくる。それで親しくなり、お互い親の目を盗んで、遠くに遊びに出たものです。その子に教わったんですよ」

「御書物同心日記」出久根達郎講談社文庫版、p219

 

この少し前の部分に、唾を割下水に吐いて、それが固まったままか、散るのかを見るということをしています。

 

散ると健康、固まったままだと肺病である、という占いをしてからの台詞になります。

 

 

 

「御書物同心日記」 出久根達郎【暖淡堂の書棚】

 

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ

にほんブログ村 本ブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村