安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「定本 百鬼夜行 陽」 京極夏彦 京極堂世界の入り口と出口

京極堂世界への入り口と出口

百鬼夜行 陽 京極夏彦

 

こんにちは、暖淡堂です。

極私的「京極祭」、まだ続いています。

「京極祭」を始めたきっかけの「鵼の碑」、まだ読めていません。

この前の年末年始に読む予定だったのですが、このゴールデンウィークもまだ辿りつきませんでした。

 

京極夏彦さんの書籍で、自宅の書棚にはなく、主に図書館蔵書で読んでいるものが数冊あります。

その一冊が今回紹介する「百鬼夜行 陽(定本)」です。

百鬼夜行 陰」の方はしっかりと自宅の書棚で存在感をアピールしているのですが。

これはなぜか書いそびれてしまいました。

いつか、神保町ででも見かけたら、老後の楽しみに購入しておこうと思います。

 

で、「百鬼夜行 陽」。

これは「鵼の碑」へのプロローグでもありました。

この連休に読んでみて、「鵼の碑」を手に取る前にこれを読んでおいてよかったと思います。

それと、最後に書き下ろしで加えられている作品「目競(めくらべ)」

これは一連の京極作品の中心人物、榎木津礼二郎の特異な「性質」を主題としたもの。

その最後の部分で、榎木津礼二郎が「薔薇十字探偵社」を始めるきっかけが描かれています。

 

場所は、中禅寺秋彦の自宅。

自宅を改装して古書店を始めたばかりの頃。

 

「よし」

礼二郎はそう云って、起き上がった。

関口が不審そうに顔を向ける。中禅寺は本を読んでいた。

ビルヂングを建てよう」

「は?」

「親父から貰った金はまるごと残っているのだ。ビルヂングくらい建つ」

建ててどうすると云って中禅寺は顔を上げた。

「そうだな。探偵をしよう」

探偵だアと、関口は呆れたような声を上げた。

 

文藝春秋「定本 百鬼夜行 陽」京極夏彦、p592

 

このやりとりは、昭和25年、秋のこととされています。

この後、「姑獲鳥の夏」などで描かれる事件を、この登場人物たちは生きていくことになります。

 

この本を読んでいて、もう一つ面白かったのは、この本に収められている作品の世界が「巷説百物語」の世界にも通じていることがわかったこと。

この作品の時代が1950年くらい。

又市たちが活動していたのが、幕末期。

山岡百介が一白翁として明治期まで生きていた。

その頃のエピソードが一部、この「百鬼夜行 陽」の中で触れられています。

 

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ

にほんブログ村 本ブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村