安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「忘らるる身をば思はず誓ひてし」 右近 恋多き女の言葉にこめられた毒

百人一首第38番目の歌の作者は右近。

 

今回は右近について紹介します。

 

右近とは

生没年不詳。平安時代中期の人です。

近衛少将藤原季縄の娘と伝えられています。

 

醍醐天皇中宮穏子に仕えていました。

恋多き女性だったようで、元良親王藤原敦忠藤原師輔藤原朝忠・源順らと恋愛関係にありました。

この歌の相手は藤原敦忠と考えられています。

藤原敦忠は、藤原家が菅原道真の怨霊に責められ、一族は短命に終わると恐れていました。

本人は三十八歳でなくなります。

当時の寿命から考えて、短命すぎるということはないかもしれませんが、それでも少し早目。

奇しくも、右近の歌の予言が当たったということかもしれませんね。

 

時代背景

菅原道真醍醐天皇の頃、藤原時平藤原北家の一族の謀議、讒言により、太宰府に左遷されてしまいます。

その地で藤原氏を恨みながら亡くなって、怨霊になったと伝えられます。

菅原道真の怨霊を恐れたためか、その後藤原氏の主だった人たちは比較的若くして亡くなります。

藤原敦忠もそれを恐れたのですね。

菅原道真の怒りを鎮めようとして建てられたのが北野天満宮

今では、秀才だった菅原道真を慕って、学問の神様とも呼ばれています。

受験の頃には多くの学生が合格祈願にお参りしていますね。

 

kitanotenmangu.or.jp

 

百人一首の歌

歌:忘らるる身をば思はず誓ひてし人の命の惜しくもあるかな

歌の意味:忘れられてしまった私のことはどうとも思いませんが、神への誓いを破った貴方の命が惜しまれてなりません。

 

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/bookfan_bk-4044072183

 

「忘らるる身をば思はず誓ひてし」 右近

恋多き女の言葉にこめられた毒

 

魅力的な女性も、毒を吐きます。

その毒は、当時、当人たちが恐れていたものを暗示する歌の形で示されました。

毒の吐き方も芸術的。

 

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村