安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

風雷益 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


六十四卦のうちそん卦を上に置くものを紹介します。

今回は「風雷益」です。

卦の形は上卦が巽(風)、下卦が震(雷)。

 

外側に向かって柔軟で(風)、内側に力強いもの(雷)を持っているような形です。

 

巽(風)

巽(風)

震(雷)

震(雷)

 

先に紹介した六十四卦表をご参照ください。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

易経にある風雷益の卦辞は以下のように書かれています。

 

風雷益

益。利有攸往。利渉大川。

益は、往くところあるに利あり。大川を渉るに利あり。

 

卦の形、上卦の一番下の爻が陰爻で下卦の一番下の爻が陽爻。

これは上卦にもともとあった陽爻と下卦の陰爻と取り替えたと見ます。

つまり上卦から陽爻を減らして下卦に持っていったと。

それで上卦が減って下卦が増(益)した。

易の卦辞は下卦、すなわち民衆、普通の民の方を中心に解釈するので「益」と読みます。

 

巽卦は木のイメージもあります。

そこから木で作られた舟でもあると解釈されます。

その舟が動き(震)の上にあります。

それで進むのによい、大川をわたるのによい、新たなことを始めるのによい、という意味にもなります。

 

この卦に対して、新井白蛾はどのようにいっているでしょうか。

 

風雷益

 「風に蘆花沸く」の象
 「耒耜(すきくわ)邦(くに)を利する」の意

 

この卦は、上下ともに動いて安静に過ごせない意味であり、

そのため住むところ安からず、

心身定まらず、辛苦ありと知るべし。

思いもよらない害難あり、

また損耗もある、

慎むべし。

出かけることがあるのはよい、旅行は吉。

婚姻、養子縁組、いずれもよい。

病は凶。

妊娠お産、障りがあるかもしれない

 

易学小筌から

 

 

お上の方からなにかが下ってくる。

それで思いがけず自分たちも動かないといけない。

そんな苦労があるだろうと読んでいます。

 

庶民にとっては、お上がよかれと思ってすることが、なんとも迷惑なこともある。

そんな感じで読んでいるようです。

 

新井白蛾は、あくまでも庶民側の視点で卦辞を読んでいますね。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

dantandho.hatenadiary.com

 

風雷益 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

 

 

 

新井白蛾の卦辞を読んでいると、江戸時代の人々の意識が書かれていることがあります

現代の我々と同じような状況に置かれているなと感じることもしばしば。

お上のはからいごとなど迷惑なこともありますよね。

またお立ち寄りください。

引き続き、どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村