こんにちは、暖淡堂です。
占いを自分でやってみたい方は多いと思います。
暮らしの中で、なにかを判断しないといけないとき、選ばないといけないとき、など。
そんな場面では、自分の考えの参考になるものが欲しくなりますよね。
占いだとどうなるのかが知りたくなるものです。
だけど、占い師の方にお願いするのも敷居が高い。
お金もかかるし、一度だけでは済まないかもしれない。
自分の悩みを話すというのも気が引ける、とか。
そんなことを考えて、自分で占いができたらな、と思う方も多いでしょう。
しかし、どの占いも本をたくさん読んだり、道具をそろえたり、手順を覚えたりが大変そう。
(本当はそうでもないのですが…)
でも、占いの本や新聞記事を読んだだけでは自分の望むものが得られない。
やっぱり、自分で占ってみたい。
では、自分で易占いをしてみましょう。
自分のために占うのであれば、易はとても簡単に始められます。
まずは易の占いを始めるにあたって、これだけあればいいというものを説明します。
どれも、すぐに揃えられます。
易は簡単に始められる
易を始めるにあたって、必要なものは以下です。
コイン3枚
どんなコインでも構いません。10円玉3枚で結構です。
コイン3枚あれば、易の占いがすぐに始められます。
やり方は以下の暖淡堂ブログをご参照ください。
六十四卦表
コイン3枚で、64個ある卦のうちの一つを得ます。
六十四卦表から読み取ります。六十四卦表はネット上に多数掲載されています。
以下は暖淡堂のブログで紹介したものです。
易経のテキスト
得られた卦の象徴するものを、易経のテキストから読み取ります。
必ずしも易占いのテキストでなくてもOKです。
暖淡堂は角川ソフィア文庫から始めました。
以下は、暖淡堂が現代訳を作成した電子書籍になります。
Amazon Kindleで販売中です。
こちらの内容は、ブログの中で紹介していく予定です。
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
で、結局はコイン3枚あればすぐに始められます。
当ブログでは、易について少しずつ書き進めていきたいと考えております。
六十四卦の内容などは、記事検索をしていただければと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています