就職した頃、他にすることもなく、打ち込むべき仕事もなかったので、本を読んでばかりいた。入社したての会社には、友だちもあまりいなかった。
最初の勤務地は千葉県内の内房にある街だった。
そこでは、椎名さんの小説に出てくる風景の断片を、そのまま見ることができた。
その風景の中を、小説に書かれたことをなぞるように生きているつもりになれた。
椎名さんの作品には、20代くらいの青年が、小さな会社で働く内容のものが多い。
映画化されたものもある。
椎名さん自身の経験が反映されているのだろう。
自分もちょうど就職したてで、色々と共感することがあった。
この本には、実らない恋愛のストーリーがいくつかある。
ちょっとした言葉の行き違い、タイミングのずれで、二人は離れていってしまう。
その、不器用さが、切ない。
自分は、この先どのような人と出会い、どのように暮らしていくのだろうか。
そんなことを考えることが多かった時期のことだ。
ハマボウフウの花や風
「椎名誠 旅する文学館」を紹介させていただきます。
以下のサイトです。
www.shiina-tabi-bungakukan.com
にほんブログ村ランキングに参加しています
