安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

砂川の実家で飼っていた動物たち 鶏の思い出 【沙河15】

  

子供の頃、家で飼っていた動物のことを覚えています。

馬や犬、猫がいました。一番賑やかだったのが鶏ですね。

祖母が鶏小屋を作って、そこで飼っていました。

時々小屋の外にも出していました。今でいうところの地鶏でしょうか。

 

それを僕が追いかけているところの写真がありました。

小学生になる頃まで鶏はたくさんいたと思います。

祖父の体調が悪くなり、看病をしなければならなくなって、飼うのをやめたようです。

  

【沙河】昭和四〇年~昭和五〇年 (八)①

  

 我が家でも犬を飼っていた時期があるようだ。私はそれを覚えていない。

 赤犬だったらしい。父はよく、赤犬はうまいなどといっていた。赤犬がいなくなったことと、なにか関係はあるのだろうか。

 犬小屋があった場所は、私が家の周りで遊ぶようになった頃には堆肥場になっていた。

 馬がいたことは写真で知っている。その写真には、馬に引かせた橇を操る祖父の姿が写っていた。

 鶏のことはよく覚えている。

 庭で放し飼いになっていた鶏を追いかけまわしていた。時折は捕まえることが出来た。鶏の体は意外なほどに熱く、持ち上げると思いがけず軽かった。

 私が鶏を追う姿を撮影した写真が数枚残っている。

 

 鶏は卵だけでなく、時折は肉も食卓にもたらしてくれた。大人が鶏を絞めるのだ。

 数度、それを見たことがある。鶏の身体を押さえつけ、飼葉切りで首を落とした。すぐに羽根を毟った。細かな羽根の残った皮を剥き、いくつかの肉の塊にした。内臓も、場所によっては食べた。

 鶏を飼うことは、食料の入手が容易ではなかった地域で生きていくために、必要なことだったのだ。いわば鶏たちは、生ける保存食であった。

  

「沙河」(暖淡堂書房)から

 

   

*☺☺☺☺☺*

 

  

畑で作った野菜が中心の食事をしていました。

保存食は塩辛い魚介類が多かったですね。

北海道の地方都市の、農村部は大体同じだったと思います。

  

砂川の実家で飼っていた動物たち 鶏の思い出

 【沙河15】

  

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

 

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村