安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

思う存分に引き摺り回されて、最後の一行まで面白い 夏に読む本 「鉄鼠の檻」 京極夏彦

こんにちは、暖淡堂です。

手首の筋トレを兼ねて、この夏は京極夏彦さんの本を読んでいます。

で、やっと読み終わりました。

鉄鼠の檻

1996年1月5日発行となっています。

書店に並べられているのを、すぐに買ったはずです。

で、25年以上経って、この夏に再読。

面白かったです。

 

「鉄鼠の檻」京極夏彦

鉄鼠の檻京極夏彦

 

この本の基本データを記録してみます。

 

  • 本文ページ数:825 (本文最終ページに印刷されているページ数)
  • サイズ:173mm x 108mm x 49mm (コクヨ物差し)
  • 本体重さ:630g (キッチンにあった秤)

 

この本を、通勤時に電車の中で読み続けました。

そのおかげで手首が常に筋肉痛状態。

しっかりと筋トレにもなりました。

 

ノベルズ版なのでこのサイズ感ですが、文庫本でも侮れない存在感はあります。

コロナ期に筋力の衰えを感じ始めた方には、その意味でもオススメです。

 

 

 

再読して、以下の感想を持ちました。

 

この作品は「トラベル(旅情)ミステリー」であり、「青春ミステリー」でもあります。

 

まず、舞台が昭和20年代後半の箱根。

それもお正月明け。

 

そこに、中禅寺夫妻と関口夫妻が一緒に旅行に出かけます。

宿泊先が、小さいけれど温泉旅館。

 

設定が「トラベルミステリー」ですね。

僕たちを、日常生活の場から連れ出して、異空間に誘います。

 

で、そこで、中禅寺、関口、榎木津の三人の活躍が展開される。

この三人、とても仲が良く、お互いに思いやりもあり、危険を顧みずに友人を救ったりもします。

 

そんな場面がところどころにあり、ほんわかした気持ちになれます。

結局は、この三人はとても仲が良いのです。

 

展開される事件は、どれも「禅」に関係したもの。

この部分は、ぜひ本文をお読みください。

 

臨済録」、「無門関」、「碧眼祿」が書棚に並んでいる暖淡堂は、「ああ、この場面はあの本に書かれているあの部分に関係しているな」などと考えながら、とても楽しく読み進められました。

 

もちろん、「禅」の知識がなくてもまったく問題ありません。

本文を読むと、理解できるように説明がされています。

 

で、読後感は、やはりスッキリしています。

僕も中禅寺、関口、榎木津のような友人がいたならなあ、なんて、ぼんやりと考えたりしています。

 

とても良い、夏の読書になりました。

 

思う存分に引き摺り回されて、最後の一行まで面白い

夏に読む本 「鉄鼠の檻」 京極夏彦

 

「禅」の言葉に初めて接したのがこの本だったようです

なんとなく中野孝次さんの「「閑」のある生き方」を読んだ時が最初かなと思っていたのですが、「鉄鼠の檻」の方が時期的にずっと先でした。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ

にほんブログ村 本ブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村