安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

天沢履 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


天沢履

天沢履

 

六十四卦を乾卦を上に置くものから順にみていきます。

今回は天沢履てんたくり

卦の形は上卦が乾、下卦が兌。

力強いものに柔らかなものがついて行っているような形の卦です。

 

上卦乾

下卦兌


先に紹介した六十四卦表をご参照ください。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

易経にある天沢履の卦辞は以下のようなものです。

 

乾/兌

天沢履

履虎尾。不咥人。亨。

虎の尾を履む。人を咥(くら)わず。亨る。

 

乾はとても力強いもの、龍に喩えられることもあります。

家の中では父の象徴。

一方の兌は弱いもの。

少女などを象徴しています。

卦の形は、強いものを弱いものが追う形。

虎の後をついていく姿ですね。

うっかり尾を履んでしまいそうです。

 

しかし、虎は喰らいません。

許すのです。

それは、ついていくものが、先に立って進んでいくものの心を和らげるから。

いやいやついていくのではなく、ついていくことを喜んでいるから。

それはおそらく先に立つものが、力だけではなく、徳を示しているから。

 

この卦を得たときは、困難な状況で戦い続けている人を、精神面で助けてあげるのがよいという読み方ができます。

 

この卦に対して、新井白蛾はどのようにいっているでしょうか。

 

天沢履

 「尊卑分かれ定まる」の象
 「虎の尾を履むがごとし」の意

 

この卦は礼儀の心あり、また進むという意味がある。

始めは驚くようなことがあるが、後にはそれが喜びとなることをあらわしている。

物事を分け定める意味がある。自分の身分よりも大きな望みごとをしていると知るべし。

人を恋い慕う形がある。

戦い争いごとは慎むべし。

行くものは行きてその目的地に辿り着き、来るものは必ず来て、行くと来るとが必ず応じる。

婚姻は調うが、夫婦仲は良くならない。

病気ははなはだよくないが、また快方に向かうときでもある。

失せものは出てこない。

待っていることには知らせがある。

お産に臨んで占ってこの卦を得たら安産となる、前もって占ってこの卦を得たら、お産に驚きがあるだろう

 

乾の下に兌。

これは、強いものの後ろを弱いものがついていく形になっています。

懐いているような様子ともいえるかもしれません。

そんな状況では、礼儀を守ってついていけば最後には良いことがある、行くものは行き先に辿り着き、来るものは到着する。

 

しかし、何か願いごとをしているのであれば、それが自分の分(ぶ)を超えている。

それでは叶いにくいものです。

 

天沢履 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

 

易暮し ー占筮法ハンドブックー (暖淡堂書房)

新品価格
¥600から
(2023/4/1 17:11時点)

 

古典を読む 易 (暖淡堂書房)

新品価格
¥800から
(2023/4/1 17:12時点)

 

新井白蛾「易学小筌」 (暖淡堂書房)

新品価格
¥800から
(2023/4/1 17:12時点)

 

一つずつ説明していきます。

引き続き、どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村