ギターを弾きたくて、楽器を買って練習を始めても、すぐには上達しません。それなりに継続が必要です。今回は、継続するために必要なもののお話。
あまり上達はしていませんが、ギターを40年以上弾き続けた暖淡堂自身のことを書いてみます。
自分が楽器の演奏を意識し始めた頃
中学生になって、周囲からはそれまでと違うことが期待されるようになりました。それまでとは違うという自覚も持ち始めた頃。一番強く意識させられたのが高校、大学と続く受験。そしてその後に続く、自立した生活でした。それは、大人になっていくということを意味してもいました。
ただ、そのためには何を考えたらいいのかということがまったくわかりません。
音楽を聴いて、歌を歌うということが好きでした。それで、音楽で生きていくということができないかとなんとなく考え始めたのもこの頃です。
本当に弾きたかった楽器
楽器で、一番弾いてみたかったのがピアノでした。原田真二さんがピアノを弾きながら歌う姿をとても格好良く感じていました。加山雄三さんのようにスケールの大きな曲を、ピアノを弾きながら歌ってみたいとも思っていました。
中学校の音楽室は放課後、生徒が集まって楽器を触ったりすることが許されていました。僕はピアノに関心があったのですが、実際に触ることはなく、ピアノを習っていた同級生が上手に演奏するのを少し離れた場所から眺めているだけでした。
ギターとの出会い
音楽室には、クラシックギターが20本くらい、壁際のスタンドに立てかけてありました。僕は同級生と二人でそのギターを弾いていました。両親にギターを買ってもらうまでは、音楽室のギターで練習していました。頻繁に通ってギターに触っていたので、そこそこ弾けるようになりました。
自分のギターを手に入れてからは、毎日弾いていました。病気で寝込んだ時でも、ベッドに横たわってでもギターに触っていました。
ギターとの絆を強めたもの
ギターと同時に、自分の生活の中に入ってきたのがアリス。アリスの曲が新しく発表されるたびに、コード譜を手に入れ、すぐに練習していました。アリスの曲には、住み慣れた場所を離れて、新しい生活を始めるというものや、年齢を重ねて、過去を振り返るという内容の歌がいくつかあります。
そんな曲の詞の意味を噛み締めながら、毎日のように歌っていました。アリスとの出会いがなければ、40年以上もギターに触り続けるという生き方はしていなかったかもしれません。
ギターを長く続けるために必要なこと
自分でギターを弾きながら歌ってみたいという曲、そんな曲を作るアーティストとの出会いが一番大切です。そして、そのアーティストと一緒に年齢を重ねていけるということが喜びになれば最高です。僕にとってはアリスがそれでした。
皆さんも、もしかしたら、すでにこの曲を演奏してみたいな、自分で歌ってみたいな、という曲があるのでは。それとの出会いを大切にして、長く続けられる、ギターを弾く生活を始める、なんてのはいかがでしょうか。
このピック、使いやすいです。
ストロークが軽く振りぬけます。
お薦めです。
ギターを始めた後、長く続けるために必要なもの
アリスとの出会い
嫁さんや娘はピアノを弾きます。
僕も時々ピアノでコードを弾いて遊んだりします。
音楽が暮しの中にあるのはとても嬉しいものです。
またお立ち寄りください。
どうぞご贔屓に。
にほんブログ村ランキングに参加しています
