安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

神居古潭の思い出 昭和の北海道のこと

こんにちは、暖淡堂です。

子供の頃、祖母に連れられて旭川や鷹栖の親戚の家に行ったことがあります。

函館本線で北上。

いくつかのトンネルを通った記憶があります。

で、旭川の手前に、神居古潭駅というのがあって、その辺りの風景なども、うっすらと覚えています。

旭川までつながっていた国道12号線も、神居古潭を通っていたと思います。

この辺り、渓谷になっていて、山の中の感じがしたものです。

ここを超えると「大都会」の旭川になるのですが。

 

現在のJRの路線や、国道12号線は、神居古潭を通らない形になっていますね。

国道12号線は、僕が大学生の頃に、新しい道ができて、おまけにその後、高速もできたので、すっかり神居古潭のことは忘れていました。

国道12号線からは、神居古潭の方に向かう分岐があったような気がしています。

 

で、そんなことを思い出しながらYouTubeを観ていたら、ありました、動画が。

大体、記憶通りですね。

今でも行けるみたいなので、機会があれば行ってみたいと思います。

なまら、懐かしいだろうなあ、って思います。

 


www.youtube.com

 

*☺☺☺☺☺*

 

 

神居古潭の思い出 昭和の北海道のこと

 

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村