安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

雷山小過 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


六十四卦のうち震卦を上に置くものを紹介しています。

今回は「雷山小過」です。

卦の形は上卦が震(雷)、下卦が艮(山)。

三爻と四爻が陽爻でそれ以外が陰爻。

固い背骨にしなやかな翼がついているような形です。

それで、鳥のような形であるとの見方も出てきます。

 

震(雷)

震(雷)

艮(山)

艮(山)

 

先に紹介した六十四卦表をご参照ください。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

易経にある雷山小過の卦辞は以下のように書かれています。

 

雷山小過

小過。亨。利貞。可小事不可大事。飛鳥遺之音。不宜上宜下。大吉。

小過は、亨る。貞しきに利あり。小事に可にして大事に不可なり。飛鳥はこれ音を遺す。上るに宜しからずして下るに宜し。大いに吉。

 

卦の形全体では陰爻(小)が多く陽爻(大)が少ない。

それで小過。小さいものが過ぎている、という意味です。

小さくなにかを超えるような願いであれば叶います。

大きな望みはかえってよくありません。

 

初めに触れた、鳥の形。

飛ぶ鳥は鳴き声を人々の耳に残します。

それはなにかの前兆。

鳥は、上に昇ればキリがなく、下に降ることで安息が得られます。

そうすることで、大いに吉。

上ばかりを目指すのではなく、そろそろ安息の地を求めよ。

そういうメッセージを読み取るべき卦かもしれません。

 

この卦に対して、新井白蛾はどのようにいっているでしょうか。

 

雷山小過

 「飛鳥山を過ぎる」の象
 「門前に兵有り」の意

 

この卦は、飛ぶ鳥を目に見てその声を耳に聞くけれども、

それを捕らえて手に取ることができないという意味で、

そこから萬事調い難いということになる。

また大きな禍はないけれども、常に苦労気がねが多く、

身の振る舞いが心のままにならないという意味もある。

ものを十分に満たそうとすると、他のところが足りなくなり、

全体が整わない、その意味で小さなことを行うにはよいが、

大きなことにはあまりよくない。

旅行には悩みがある。

人との仲が絶えるという意味がある、

また互いに背き合うという意味もある。

病は治る。

婚姻は調い難い。

妊娠お産、平穏である。

待ち人は遅れる

易学小筌から

 

 

鳥は鳴き声を耳に残すけど、その姿は見えず、捕らえることはさらに難しいもの。

その意味で、願い事は叶いにくい、という解釈をしています。

また、下卦が艮で止まる、上卦が震で動く。

内側が立ち止まろうとしているのに、外に向かって動いてしまう。

全体としてバランスが崩れてしまう。

あるいは、互いに背き合う。

そんなニュアンスも読み取っているようです。

小さなことにはよいが、大きなことにはあまりよくない。

小さなことからコツコツと。

そんな心がけで過ごすべき時期かもしれません。

そうすると、小さく願いが叶っていきます。

 

雷山小過 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」

 

 

大きな願いは心に秘めておいて、小さな願いが叶いそうであれば、むしろそれを積極的に手に入れていく。

そんな態度で暮らしてもいいのかも。

またお立ち寄りください。

引き続き、どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村