安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「心あてに折らばや折らむ初霜の」 凡河内躬恒 古今和歌集の選者の一人

百人一首第29番目の歌の作者は凡河内躬恒おおしこうちのみつねです。

36歌仙の一人であり、古今和歌集の選者でもありました。

 

今回は凡河内躬恒について紹介します。

 

凡河内躬恒とは

生年859年は、没年が925年といわれています。

甲斐、丹波、和泉、淡路などの地方官を歴任しました。官位は五位

宇多天皇から醍醐天皇の時代になります。

 

凡河内躬恒紀貫之らとともに、古今和歌集の選者の一人になりました。

また自身の歌も古今和歌集に58首、それ以降の勅撰和歌集にも多くの歌が選ばれ、その和歌の才能が高く評価された人でした。

 

歌人としては京で実力が認められていましたが、役職は地方官。

地方官の職務を終えて帰郷したほぼ直後の925年に亡くなりました。

 

時代背景

凡河内躬恒の亡くなった後には、平将門の乱(935年)、藤原純友の乱(939年)が起こりました。

時代が大きく動く、その前夜といえる時期です。

宇多天皇菅原道真を抜擢し、政治の刷新をはかった人。

藤原北家の一強の状態に楔を打ち込みたかったのかもしれません。

また醍醐天皇は班田制度の再開、墾田の奨励、格式の編纂などを主導しました。

醍醐天皇の治世はのち「延喜の治」とも呼ばれます。

その時代、和歌をはじめとする文化も栄えました。

 

中国大陸では唐が907年に滅び後梁が興ります。

菅原道真の建言によって遣唐使が中止されたあとは、中国大陸や朝鮮半島との国交には消極的でした。

公式な国交は開かれませんでしたが、私貿易は盛んに行われました。

この私貿易で力をつけた人たちが、のちに政治にも影響を示すようになります。

 

百人一首の歌

歌:心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花

歌の意味:思い定めれば折ることができるだろうか、初霜が置かれて見分けのつかなくなった白菊の花を。

 

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/bookfan_bk-4044072183

 

「心あてに折らばや折らむ初霜の」 凡河内躬恒

古今和歌集の選者の一人

 

時代の変革期には、文化もまた盛んになるようです。

国が栄えるということは、それにふさわしい文化が育つということかもしれません

 

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村