こんにちは、暖淡堂です。
2023年3月9日から12日まで、北海道に帰省していました。
短い期間に砂川と小樽でそれぞれ用事があって、とても忙しい帰省でした。
で、小樽での用事の合間に、家族で市内を散策しました。
妻はもともと小樽の人なので、観光客のすくない路地を選んで歩きました。
見つけたのが、下のTwitterで使っている写真にあるような古い建物。
その建物の、窓の斜め下の隙間から、鳩が自由に出入りしているようで。
どうも住み着いているようでした。
人は住んでいないようなので、鳩が自由に過ごしている感じでした。
懐が深いな、小樽。(違うか)
小樽中央市場の近くに鳩屋敷?
— 暖淡堂 (@dantandho) 2023年3月18日
先週の土曜日に散策していて気づきました。
見えるかな〜 pic.twitter.com/kiaUu9NAfc
小樽は新しい建物が多くなりましたね。
現在も建築中のものがいくつかありました。
妻は「昔の小樽の方がよかった」といいますが。
駅前の緩やかな勾配のあるロータリーは改善要ですね。
冬場、路面が凍るので危ないと思います。
まあ、北海道ですからね。
小樽中央市場の近くの古くなった建物に
たくさんの鳩が住んでいるようでした
妻は、運河も昔の方がよかったのに、とよくいいます。僕も昔の運河を知っているのですが、そのままだったら韓国や中国の人たちは観光にはこなかったかもしれないとも思います。そうではあっても、昔の方がよい、と確かに思うことはありますね。

にほんブログ村
