こんにちは、暖淡堂です。
オフィスのメンバーで出勤ローテーションを組んで交代で出社しています
出社する理由が、請求書処理、押捺対応。
泣けてきます。
で、出社時。
少し前からですが、新宿駅の混雑が以前の状態にほぼ戻っていますね。
オフピークの掛け声は誰にも伝わっていないのかと思われるくらいで。
交通会社も努力はしているようですね。
オフピーク出勤をするとポイントがたまるらしい。
それでも、それはあまりオフピーク出勤する動機にはなっていないような感じがします。
ポイントは出勤する個人につくものだから。
「ああ、あなた、遅れてきて、ついでにポイントも溜めて…」なんて言われるかも。
会社はなんの得もしないので、オフピーク出勤するかどうかは本人の判断になります。
それでは、オフピーク出勤しにくいでしょうね。
いっそこうすればいいと思います。
ラッシュ時に駅の改札を抜ける人には追加課金する
定期利用の人にも追加課金する。
定額の通勤費しか出さない会社だと、きっと社員が不満を募らせるでしょう。
で、その不満解消のために、通勤費を追加で支払うよりは、オフピーク出勤を会社として指示するようになるのではないでしょうか。
色々と意見を言いにくい会社だと、個人に負担がかかるだけかな?
そうなら無理かな?
駅利用税のようなものを会社に賦課するのもありかもしれません。
法人税を下げて個人の税負担を上げることを優先する国では、これも無理かな?
多用な働き方がもっと認められる世の中になればいいな。
今夜はそんなことを考えました。
にほんブログ村ランキングに参加しています
