安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「待つ力」 春日武彦 「待つ」ことのスリルと醍醐味

読書の秋

読書の秋

 

こんにちは、暖淡堂です。

 

読書の秋ですね。暖淡堂は夏でも秋でも本を読み続けています。もう趣味ではなく、習慣ですね。その時その時の自分の中身は、読んでいる本とほぼ同じ、くらいに感じたりしています。

 

で、春日武彦さんの「待つ力」を読みました。今回の読書で共感したのは以下の点です。

 

電子書籍の本と紙の本

電子書籍のリーダーでは、残り何ページと表示されています。リーダーによっては、残りページ数がグラフ風に表示されたりしますね。それで自分がどのくらい読み進んだのかがわかります。紙の本は、持った感じですぐにわかります。残りページが体感的にわかります。

で、たとえばミステリであれば、残りページがこのくらいでものすごく犯人ぽい人が出てきても、これはミスリードかな、とか、もう一山ふたやまあるな、とか思いながら読めます。

厚い本であれば、自分の達成感を感じながら読み進めることができますね。

 

ここまで書いて、思ったのですが、電子書籍なりのミステリの書き方ってあるかもしれません。紙の厚みがないことを利用した叙述トリックのようなものとか。誰かチャレンジされないでしょうか。もうあるのかな?

 

頑張り方が分かれば半分以上は解決している

「人事を尽くして天命を待つ」の流れで出てくる言葉です。何を頑張っていいのかが分からないのであれば、人事を尽くせません。それをはっきりさせるための多大な努力がまず必要です。そして、何を頑張ったらいいのかが分かれば、どのくらいでどの程度の結果が出そうか、大体の見通しが立ちます。

 

と、これも、ここまで書いて思うのですが、ブログも同じですね。当ブログは雑ブログなので、このまま続けていって皆様にお付き合いを願う形です。書いている本人は、健康のバロメーターみたいな感じで続けています。

しかし、最初から収益化を目指して始めた人は、かなり苦しいのではないでしょうか。それって、何をどのくらい頑張れば、どのくらいの結果がついてくるかが分からないからでしょうね。

 

「待つ」ことのスリルと醍醐味

一方で、頑張ったことの結果があらかじめわかっていたら、それはそれで「ツマラナイ」。どうなるか分からない、未確定の部分があるからこそ面白いということもあります。「待つ」ことで、意表をついた解決と出会うかもしれません。それが、時間の中で暮らしている私たちにとっての「待つ」ことの醍醐味ではないでしょうか。

 

by カエレバ

 

「待つ力」 春日武彦

「待つ」ことのスリルと醍醐味

 

十分に努力をして、やるべきことはすべてやり終えて、あとは結果を待つだけ。

入試などはそんな感じですね。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村