安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

「小倉山峰の紅葉ば心あらば」 貞信公 権勢の中心にいるものの歌

百人一首第26番目の歌の作者は貞信公、藤原忠平です。

藤原北家が権勢を極める第一歩を踏み出した人です。

 

今回は貞信公、藤原忠平について紹介します。

 

貞信公、藤原忠平とは

藤原忠平は、菅原道真と対立した藤原時平の弟。菅原道真太宰府に左遷しましたが、その怨霊に呪われるようにして時平の一族は衰退してしまいます。その藤原時平に変わって藤原北家の氏の長者になったのが藤原忠平です。

藤原忠平は、宇多天皇醍醐天皇朱雀天皇村上天皇の代に仕えました。その政治手腕は優れたものであって、兄の藤原時平藤原忠平の二人が進めた治世は「延喜の治」とも呼ばれました。

官位は醍醐天皇の時に従一位太政大臣朱雀天皇の時には関白を命じられます。村上天皇の代にも引き続き関白となって政治の中心にいましたが、949年に70歳で亡くなっています。死後正一位が追贈されています。

藤原忠平は、平将門の乱藤原純友の乱を経験しています。京から離れた東国、西国で、新たな動乱の芽吹きが見られるようになります。

 

ちなみに、この時期のことは、以下の小説作品で描かれています。

僕の愛読書です。

 

by カエレバ

 

兄の藤原時平菅原道真と対立しましたが、藤原忠平はむしろ親交があったようです。

 

百人一首に採用されている歌は、宇多上皇の御幸に同行した時に藤原忠平が詠んだもの。宇多上皇の御幸の後に、もう一度醍醐天皇行幸が行われるので、それまで散らないで待っていてほしいと願った内容になっています。

 

時代背景

荘園の実際の支配者として力をつけてきた武士団。当初はその一つの勢力であった平氏の中での内乱という位置付けてあった平将門の乱。それがいつか国内における反乱勢力と見做されたことで、朝廷から討伐の命が下されます。

一方の藤原純友は、当時盛んになってきていた中国や朝鮮半島との交易の担い手となっていた水上交易の従事者たちが、政治の中心にいる権力者に反乱したのが藤原純友の乱藤原純友藤原北家に連なる人物です。そのような人物が、どのようにして水上交易の従事者たちの反乱の首魁となったのか、とても興味深いところです。

 

by カエレバ

 

百人一首の歌

歌:小倉山峰の紅葉ば心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ

歌の意味:小倉山で色づく紅葉葉よ、もし心があって聞いてくれるなら、もう一度、天皇行幸がある時まで散らないで待っていてくれないか。

 

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/bookfan_bk-4044072183

 

「小倉山峰の紅葉ば心あらば」 貞信公

権勢の中心にいるものの歌

 

権勢の中心にいる人の力が強くなるのに合わせて、国の周縁部での別の勢力の存在がはっきりしてくる頃ですね

この後の歴史の流れから目が離せません。

 

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村