9月になってから、アドセンスのクリック単価が一気に下がりました。
ちょっと下がる、と言うのではなく、桁で下がりました。
色々と調べてみると、誤クリックや自己クリックなどに加えて、スマートプライシングというのものクリック単価低下の理由になるようで。
このスマートプライシングは、成果に繋がらない広告表示が増えていると、クリック単価を下げるというように効いてくるものらしいです。
広告の表示方法も、気にしないといけないのか…
おまけに、滞在時間が短かったり、直帰率が高かったりしてもクリック単価が下がるとのこと。
(アドセンスのレポートで見ると、滞在時間はあまり変わっていないなあ…)
あと、クリックされない広告表示があると、それも下げる要因になるとか。
そうか、広告表示の効果が低いブログでは、クリック単価も下がるのか。
アドセンスのクリック単価は、なんだかブログの価値評価もされている感じですね。
当ブログは、雑記ブログから始まって、複数のカテゴリーを並列させた雑居ブログになり、最近はすっかり雑ブログ化しています。
方向性を見直せよ。
そうアドセンスの神様に言われた気がします。
どうしようかな…
グーグルアドセンスからのお告げ
雑記ブログから雑居ブログ、やがて雑ブログになりかけて…
アドセンス広告は自動表示にしています。
もっと考えないといけないのでしょうね。
またお立ち寄りください。
どうぞご贔屓に。
にほんブログ村ランキングに参加しています
