この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。
今日もお疲れ様でした。暖淡堂です。
晴れて気温が上がりましたが、もう少し前ほどには辛い暑さという感じでも無くなりましたね。
すっかり秋らしくなりました。
本日は、年休をとって家でのんびりとしていました。
僕の会社は、係員と管理職の年休取得目標日数というのが定められていて、最低限その日数の年休を取らないといけません。
で、僕は上期の目標日数をクリアするために9月にまとめてお休みを取ることにしています。もう一日今週中に年休を取得する予定です。
で、卦を立ててみました。
天風姤の五爻が老陽。
天風姤
九五:以杞包瓜、含章、有隕自天。
象曰:九五含章、中正也。有隕自天、志不舍命也。
九五:杞を以って瓜を包む。章を含む。天より隕るものあり。
象曰:九五章を含むは、中正なり。天より隕るものあり、志し命を捨てざるなり。
プリンスメロンというのをご存知でしょうか。
表面のシワシワ模様のない、ツルンとしたメロン。
これがちょっと細長くなったのが瓜。
猪の子供がこれに似ているので、猪の子供をウリ坊とも言いますね。
この瓜、熟れると崩れやすい。
その崩れやすいものをそっと包むと崩れない。
杞はカワヤナギ。それでカゴを作って、その中に入れると、熟れた瓜も崩れない。
そのようにそっと包むといい、ということです。
章とは美しい徳。この徳を自分の中にそっと包み込んでおく。
そうすることで、天から良いことが降りてくる。
そんな意味の卦です。
さて、自分に、そっと大切にしておくような徳はあったでしょうか。
自分を振り返って、見つめ直さないといけない。
そんなことを求められたような気がしています。
危ういものも柔らかく包めば、予想外の幸運も得られる
天風姤 五爻
徳を自分の中にそっと包んでおく。
この年になっても、ちょっと戸惑ってしまいます。
まだまだ成熟が足りません。
またお立ち寄りください。
どうぞご贔屓に。
にほんブログ村ランキングに参加しています
