安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

田村圭介 「なぜ迷う 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密」 ダンジョン再び

また駅の本を読んでしまいました。

通勤で使う新宿駅のイメージが強いせいでしょう。

なんでこんなに人が多いのかと、腹立たしく思ったこともあります。

 

新宿駅の朝の通勤時間帯、自分の行くべきホームにたどり着くことが大仕事です。

職場に着くまでに、すでに大仕事を終えている感じです。

椅子で寛いでいても許して欲しいのです。

 

この本で取り上げられている駅のうち、自分に馴染みのあるのは以下です。

 

新宿駅

山手線、中央線、総武線湘南新宿ライン小田急、京王、東京メトロ都営地下鉄などが集まる巨大駅です。

近くには西武新宿駅もあります。

乗り換えが大変ですが、その大変さの裏には、新宿という土地の歴史を遡る理由があるようです。

元々は江戸のはずれ。

明治維新後もしばらくは東京の外。

新宿駅は畑の中に造られたそうです。

その駅を利用する人が次第に増えて、需要に応じるように順次建て増していった結果の巨大ダンジョン

最近は東西に通じる自由通路が出来ましたが、まだまだ迷宮の名に恥ない底知れなさが残っています。

 

大手町駅

暖淡堂が日本の中で好きな場所10選に堂々ランクインしている丸善オアゾ店の最寄駅です。

次の東京駅からも近いのですが、休日は、北の丸公園の駐車場に車を置いて、竹橋駅から大手町まで地下鉄で移動するのが楽なので、そのルートで行くことが多いです。

しかし、この大手町、東西線、千代田線、半蔵門線都営三田線、丸の内線の東京駅、JRの東京駅などが隣接し、しかし、いずれも微妙に遠いという、使い勝手がいいのか悪いのか、評価の分かれる駅かと思います。

この本を読むとこの駅周辺の複雑さが理解できます。

 

東京駅

八重洲ブックセンターに行く時によく使う駅です。

仕事でもよく使いますね。

出先から直帰できる時は、東京駅から新宿まで中央線で移動できると早くて楽です。

この東京駅の使いにくさ、わかりにくさの要因の一つは京葉線

他の在来線や新幹線の乗り場からはるかに遠い。もうほとんど有楽町駅だろうというところまで離れています。

ただ、八重洲ブックセンターには近いので、千葉の方に住んでいた頃はむしろ重宝していました。

地方から来てディズニーランドに行く人は、京葉線への長い長い乗り換え通路に耐える必要がありますね。

 

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

田村圭介 「なぜ迷う 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密」

ダンジョン再び

 

駅の本に、なぜか惹かれます。

新宿駅は、自分でも探検してみたくなってきています。

そのうち実行するかも知れません。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村