一人きりでギターを練習していると、ふと寂しくなることがありませんか?
自分が上達しているのかがわからなくて心配になってくることもありますね。できればもっと楽しくギターを弾き続けたいものです。
もし近くにギターを弾いている人がいれば、声をかけて集まって演奏することをお勧めします。アコースティックギターを持っている人が三人集まればバンドの音が出せますよ。
一種類の楽器だけでバンド?
そう思われるかもしれませんが、ギターは多彩な色が出せます。以下を試してみてください。
1.高音側の絃を狙って弾く
普通のストロークよりも軽めの音が出ます。
リズミカルにカッティングできれば、曲の雰囲気がぐっと盛り上がります。
ハイポジションのコードを使うと彩のある音色になります。
歌の伴奏としてちょうどよい感じです。
2.低音側の絃を狙って弾く
ベースの音になります。
5絃、6絃を強めに弾くと、迫力のある低音が出ます。
ローコードのフォームで低音側を弾いてもいいですし、ベースラインを追うように一本の絃で単音を出してもいいと思います。
余裕があれば高音側の絃を軽めに弾くと、厚みのある音が出せます。
高音側を弾くギターと組み合わせることで、表現の幅が広がります。
3.ボディーを叩く
ストロークと組み合わせて、ボディーを叩くと打楽器の音も出せます。
場合によっては絃を弾かずにボディーを叩くことに集中してもいいでしょう。
ただし時々は絃も弾かないと、ギターを持って騒いでいるだけの人に見えるので要注意。
同じ楽器ですが、多彩な音が出せるので、何本か持ち寄ればバンドの音になります。もっと集まればオーケストラの音が出せるかもしれません。挑戦してみませんか?
アコースティックギター3本持ち寄ればバンドになる
大人の交友活動のススメ
一人でギターを弾いているときよりも、仲間と一緒に弾くときの方が断然楽しめます。
お酒が入ると、さらに盛り上がります。
学生の頃はよかったなあ…
またお立ち寄りください。
どうぞご贔屓に。
にほんブログ村ランキングに参加しています
