安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

源氏物語や平家物語の著作権? 著作権の保護期間と古典作品

源氏物語の著作権

平安貴族

 

日本の古典として有名な源氏物語平家物語著作物です。

現在の著作権法で考えると、源氏物語著作者であり著作権紫式部です。

ただし、著作権法の保護対象外になります。

なぜなら、著作権者が亡くなってから70年以上たっているからです。

紫式部は今から1000年以上前の平安時代の人ですよね。

平家物語も作者に関しては諸説ありますが、いずれも鎌倉時代頃の人。

現時点では源氏物語平家物語もフリードメインのものになります。

 

源氏物語平家物語は極端な例ではありますが、著作権の保護期間を考える際のよい例になります。

 

自らで創作されている方、ブログなどで情報発信されている方、「著作権」って気になりますよね。

古典作品の紹介をされている方も多いかと思います。

古典作品と著作権との関係はどうなるのでしょう。

 

ここでは、古典作品の著作権について説明します。

 

著作権の権利期間は70年

現行の著作権法(令和3年1月1日施行)によれば、著作物の保護期間は創作、または公表の時点から70年。

 

ただし、公開に関しては、公開後70年が過ぎる前に著作者が亡くなってから70年が過ぎた場合、その時点で著作権は消滅したと考えられます。

 

古典作品の著作者がいつ亡くなっているかがポイント

ポイントは70年。

 

古典作品で、その作者がすでに亡くなって70年過ぎているもの。

その場合、作品の著作権者はいないことになります。

 

本記事の初めにも書きましたが、例えば論語源氏物語などとても古い作品では、孔子の弟子たちや紫式部著作権の権利期間は過ぎているということですね。

これらはフリードメインの作品。

自らの新しい創作で自由に利用できます。

 

出版物の著作権、その他の権利には要注意

現在流通している出版物自体は上とは異なります。

書店で販売されている平家物語をそのままPDFなどにして頒布すると著作権法違反などで起訴される可能性があります。

著作権は著作物(作品)自体に対するものですが、出版物に対しては編集物としての著作物と考えられることがあります。

内容が古典作品でも、流通している本や、公開されているHPをそのままコピーして流用するのは著作権侵害となりえます。

 

現行法では著作権侵害非親告罪となっています。

著作権保有者以外による告訴でも起訴されることがあります。

ご注意を。

 

著作権の保護期間と古典作品 源氏物語著作権

 

著作権保護法の所管官庁は文化庁です。

以下のサイトに、読みやすいテキストが公開されれています。

著作権について気になることがあれば、是非ご一読ください。

またお立ち寄りください。

引き続きどうぞご贔屓に。

 

文化庁のページです。著作権入門のための好適なサイトになります)

pf.bunka.go.jp

 

(イラストはいらすとやからお借りしました)

www.irasutoya.com

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村