安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

登降揖讓、貴賤有等、親疎之體、謂之禮。簡物小未、一道殺僇禁誅、謂之法。春秋時代から伝わる心術の歴史―第15回 【管子四篇】

こんにちは、暖淡堂です。

管子四篇の「心術」の続きです。

今回は「礼」と「法」を述べた部分です。

 

前回の内容は以下になります。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

 

虚登降揖讓、貴賤有等、親疎之體、謂之禮。

簡物小未、一道殺僇禁誅、謂之法。

 

以下の様に分けて読んでいきます。

  • 登降揖讓、貴賤有等、親疎之體、謂之禮。
  • 簡物小未、一道殺僇禁誅、謂之法。
  • 礼と法。

 

登降揖讓、貴賤有等、親疎之體、謂之禮。

登降とは朝廷での会議に参加するために階段を昇り降りすること。揖譲の揖(ゆう)は両手を組んで会釈することです。揖譲は挨拶をして譲り合うこと。等は同じ立場の人たち、仲間のような意味です。仲間づきあいにも、それぞれ大切さ(貴賤)の違いがあるということですね。體は体の旧字、禮は礼の旧字です。よく似てます。で、體は身体のことですが、親しむとか実行するという意味もあります。ここでは親疎、親しみつき合うことと遠ざけること、これらを実際に行うことというように読んでおきます。朝廷に参画する際の立場の違い、仲間づきあいでの親しさの差、その他の人と人との付き合いもきちんと区別して行う。これを礼といいます。

 

簡物小未、一道殺僇禁誅、謂之法。

この簡は「簡単」などに使われますが、ここでの意味は「傲(ごう)」。尊大なもの、大きなもの。未は末の誤りとされています。「簡物小末」は大きくなってしまうものが、まだ小さいうちに、という意味になります。一道は道を一つにする。様々な基準を持ってこない。殺戮禁誅は処罰の方法です。死刑にしたり、禁固刑にしたり。これらのことを行うのを法といいます。

 

礼と法。

世の中にあるものには、近いもの、遠いもの、貴いもの、不通にあるものなどの区別があります。そういうものの価値、評価などにしたがった振る舞いや原理を「礼」といいます。出来事がまだ小さなうちに対処する、その際も道の在り方に適った方法で実施する、そして一つの基準で公平に裁く、これを「法」といいます。

 

原文:登降揖讓、貴賤有等、親疎之體、謂之禮。簡物小未、一道殺僇禁誅、謂之法。

書き下し文:登降揖讓、貴賤に等有り、親疎の體、これを禮という。簡物小未、道を一にして殺僇禁誅する、これを法という。

意味:朝廷に参画する、または退くときに譲り合うように振る舞うこと、貴きもの賤しきもの、また親密なもの疎遠なもの、これらそれぞれに応じた付き合い方をすること、これを礼という。小さな兆しのうちに物事を見分け、道とひとつになって殺戮禁誅の刑罰を執り行う、これを法という。

 

(「管子四篇」ペーパーバック版も発売中です。どうぞよろしく)

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村