安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

求之者、不得處之者。夫正人無求之也。故能虚無。春秋時代から伝わる心術の歴史 第13回 【管子四篇】

こんにちは、暖淡堂です。

管子四篇の「心術」を少しずつ読んでいます。

 

前回の内容は以下になります。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

智を求めることによって、自分の在るべき在り方を見失ってしまうという内容でした。今回は、それを直接的に述べた文章です。

 

 

求之者、不得處之者。夫正人無求之也。故能虚無。

 

以下の様に分けて読んでいきます。

  • 求之者、不得處之者。
  • 夫正人無求之也。
  • 故能虚無。
  • 正人とは。

 

求之者、不得處之者。

読み下し文は「之を求める者、これに處ることを得ざる者なり」。之は智のことでしたね。ここで言われているのは、智を求めている者は、智をすでに得ているのではない、ということ。だから探し求めているのですね。智を得ていないので探し求めて動揺してうろうろとしているわけです。ここでも、そんな余計なことはするなというメッセージが読み取れます。

 

夫正人無求之也。

夫は「それ」と読みます。「正人」は「聖人」のこと。道とともにある生き方を実践している人。也は「なり」。文末について「~である」という意味になります。この文の読み下しは「それ正人はこれを求めること無きなり」。「求めること無し」としてもいいかもしれません。道とともにある生き方を実践できている聖人であれば、智を求めて右往左往することはありません。

 

故能虚無。

故は「ゆえに」。能は「よく」。読み下し文は「ゆえによく虚無なり」。心術では心に余計なものを溜めこまないことを大切にします。キレイに空っぽにしておくと、そこに神が来て宿ります。余計な事をしない、あるべき在り方で暮らすことができます。

 

正人とは。

「聖人」は「聖人」です。聖人とは心の中に余計なものを溜めこまない、ことさらなことをしない、智を求めて右往左往しない、道とともにある人です。ただ、このようになるのはとても難しい。だからといって、そうなろうと苦行するのでもいけない。自然に振る舞うのがよさそうです。

 

原文:求之者、不得處之者。夫正人無求之也。故能虚無。

書き下し文:これを求める者は、これに處ることを得ざる者なり。それ正人はこれを求めることなし。ゆえに能く虚無なり。

意味:智を求める者は、探し求めてうろうろする。しかし正人は、智を求めるなんてことはしない。だからいつも心の中はきれいな虚ろにしておけるのだ。

 

(「管子四篇」ペーパーバック版も発売中です。どうぞよろしく)

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho
にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
  にほんブログ村ランキングに参加しています

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村