地震が多いですね。
大規模な地震がいつくるのかと心配でもあります。
中学や高校の授業で地震のP波、S波というのを習った記憶があります。
これって、なんだったかなと思い、調べてみました。
で、以下のようなものでした。
P波:Primary Wave (はじめに来る波)
S波:Secondary Wave(二番目の波)
到達する順番のことだったのですね。
P波を縦波、S波を横波とも覚えたりしたものですが、これは感じ方のことのようで、P波が到達したときは上下にズドンとくる感じで、S波が来たときはグラグラと揺すぶられる感じがするからとのことです。
地震のP波とS波ってなに?
最後までお読みいただきありがとうございます。
地震で一番心配なのが、家族と離れ離れになってしまうことです。
普段から緊急時の行動や連絡方法など、よく話し合っておきたいと思います。
皆様もどうぞご安全に。
にほんブログ村ランキングに参加しています
