安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

音楽

「VOLTES V 超電磁マシーン ボルテスV ED - 父をもとめて カバー」 VocaPandaさん 耳に残る美しい声とメロディー

こんにちは、暖淡堂です。 最近、アジアでボルテスVが人気のようです。 日本のアニメのリメイクですが、本格的な映画になっています。 紹介動画に出てくるキャラクターは、全員が善人に見えてしまいますが。 www.youtube.com で、VocaPandaさんの動画は以下…

山下達郎 アルバム「Ride on time」 アナログLPレコード販売されますね

こんにちは、暖淡堂です。 山下達郎さん、アナログレコード限定版、話題です。 山下達郎 ヤマシタタツロウ / RIDE ON TIME 【完全生産限定盤】(180グラム重量盤レコード) 【LP】価格:4,400円(税込、送料別) (2023/5/20時点) 楽天で購入 僕が山下達郎さんを…

アカペラでマイケルジャクソン 名曲メドレー 

こんにちは、暖淡堂です。 アカペラ、時々聴きます。 横浜のみなとみらいで行われたイベントには、大学の同好会などのバンドが多数参加していました。 今、静かに流行っているようですね。 で、今回はアカペラでマイケルジャクソンの代表曲をカバーした動画…

山下達郎YouTubeオフィシャルチャンネル 「SPARKLE」 このカッティングとドラムパターンに酔うべし

こんにちは、暖淡堂です。 しばらく前からYouTubeのリストにちらちら現れていて、気になっていたのですが。 観てみたら、山下達郎さんのオフィシャルサイトでした。 驚きです。 で、早速、お気に入りを紹介します。 「SPARKLE」 これ、LPレコードで持ってい…

VocaPandaさん 「GUNDAM F91 / 機動戦士ガンダムF91 ED / 森口 博子 ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~ カバー」 静かに感動する名曲

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 休日には、静かな場所で心が安らかになるような曲を聴いて過ごしたいものです。 そんなときにぴったりな曲を紹介します。 VocaPandaさんがカバーする「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」。 オリジナルは森口…

夏といえば 山下達郎さん? そのイメージはここから!!

「クリスマス・イブ」がヒットした山下達郎さん。それでもなんとなく夏のイメージがあります。アルバム「For You」の影響でしょうか。 アルバム「For You」は確か春頃の発売でした。発売直後に買いに行った記憶があります。北海道はまだまだ雪の溶け残った季…

「春なのに」 何かが終わりつつあるとき、新しい何かはもう始まっている そんな季節ですね

こんにちは、暖淡堂です。 日本は、春でいろいろ切り替わります。 卒業式から入学式。 卒業式から入社式。 定年退社から第二のお勤めという人も多いでしょうね。 給与所得者から年金生活へ、という人もいらっしゃるでしょう。 自営業の方も、そろそろリタイ…

これはもう奇跡の歌声 VOCAPANDAさん 「北斗の拳」OPカバー

こんにちは、暖淡堂です。 またVOCAPANDAさんの動画を紹介します。 今回は、あの「北斗の拳」のテーマ曲。 クリスタルキングの名曲ですね。 もともとは男性二人のボーカルのロックバンドです。 特に吉崎さんの太い低音と田中さんのハイトーンとの組み合わせ…

「ロストインハリウッド」 レインボーのカバー コージーパウエルの魂はここで生き続けている

こんにちは、暖淡堂です。 ロックはギター、ロックはドラム、と信じております。 僕のギターの神様はリッチーブラックモア。 ドラムの神様はコージーパウエル。 レインボーで共演していた時代がベストです。 で、そのレインボーのアルバムの中で「異彩」を放…

イントロを聴いて欲しい レインボー 「Kill The King」 ロック=エレキギターまたはロック=ドラムである

こんにちは、暖淡堂です。 先日、ジェフベックが亡くなった際に、新聞記事に以下のようなことが書かれていました。 ギターの老舗メーカー倒産 ギターを弾く人が減っている その理由として、最近の人は楽曲のイントロや間奏を飛ばして聴いている。 悲しくなり…

高橋幸宏さん 亡くなられたそうです ちょっと動揺しています

こんにちは、暖淡堂です。 高橋幸宏さん、亡くなられたそうです。 学生自体はバンドをずっとやっていたのですが、高橋幸宏さんの演奏スタイル(あくまでも演奏の方)をいつも意識していました。 ご冥福をお祈りします。 驚きました。ご冥福をお祈りします。 …

「People Get Ready」 ジェフベック、ロッドスチュワート 学生向けの古いアパートで聞いていた頃

こんにちは、暖淡堂です。 ジェフベック、亡くなってしまいましたね。 ジミーペイジやリッチーブラックモアも歳を取っているので、気になります。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org で、ジェフベックです。 2回目の紹介になるかと思いま…

「案山子」 さだまさし 「都会の雪景色」で想うこと

こんにちは、暖淡堂です。 故郷の北海道は、今頃雪の中でしょうね。 30年くらい前、長かった大学生活を終えて、本州の企業に就職しました。 それ以来ずっと本州(西日本、東日本、一時タイにも)で暮らしています。 こちらに来て、北海道とは冬が一番違って…

「冬の花」 鮎川いずみ 必殺シリーズ 観てました

こんにちは、暖淡堂です。 必殺シリーズ、観てました。 平尾昌晃さんの作曲された曲が効果的に使われていましたね。 仕事人が仕掛けをするときに、カッコいい曲が流れたりして。 失敗しない人たちが、一人一人順番に自分の仕事をこなしていく。 その展開が毎…

「白い冬」 ふきのとう 北海道で育ったので、避けて通れなかった

こんにちは、暖淡堂です。 北海道で生まれ育ったものとして、避けて通れないものがいくつかあります。 その一つが、ふきのとう。 フォークデュオの方です。 ギターを持っていると、「ふきのとうやって」とか「千春(これも避けて通れない)やって」と言われ…

「冬の花火はおもいで花火」 NSP 雪の中のキラメキ

こんにちは、暖淡堂です。 NSPです。 数年前に復活コンサートがあって、ちょっと期待したのですが、色々と残念です。 で冬と雪で思い出したのがこの曲。 別のブログサイトで一度紹介したのですが、こちらでも改めて。 NSPは三人ともリードボーカルでの曲があ…

「雪虫」 佐々木好 内地の人は知らないか、あの雪虫を

こんにちは、暖淡堂です。 懐かしい曲を続けて思い出しています。 北海道で生まれ育って、思春期もそこで無事乗り越えて(?)、この歳まで生きてきたなら無視できない佐々木好さん。 今回は名盤「にんじん」から「雪虫」。 このジャケットをレコード屋さん…

「雪の朝」 グレープ デビュー曲!!

こんにちは、暖淡堂です。 寒い日が続いていますね。 で、雪の曲。 思い出したのはこれが一番最初でした。 グレープ(さだまさしさんと吉田正美さん)のデビュー曲です。 名曲なのですが、ヒットはしませんでした。 しみじみと聴くと沁みてくるのですけど。 …

「雪」 猫 寒い日が続きますね

こんにちは、暖淡堂です。 寒い日が続いていますね。 大雪になっている地域の方、ご無事に過ごされることをお祈りいたします。 昨日、「この辺りも雪、降らないかな」なんて言ったら、妻から叱られてしまいました。 「この辺りで雪が積もったら大変なんだか…

「Armed and Ready」 マイケルシェンカーグループ 年齢を重ねて得た軽やかさ

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 高校生の頃から、バンドっぽいことをやっていました。 学祭で、バンドで、なんとボーカルをやったことも数度。 僕が最初にステージで、ロックバンドで歌ったのがこの曲でした。 練習の時は軽やかに声が出ていたの…

「Eleanor Rigby」 スタンリー・ジョーダン タッピングの妙 一本のギターで奏でる錯綜する旋律

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 スタンリー・ジョーダンが演奏するEleanor Rigbyです。 ビートルズの名曲ですね。 ギター一本きりの演奏ですが、タッピングで弾いているので、数本分のギターの音が聞こえてくるようです。 学生の頃、真似してみた…

「对不起,我爱你」(雪の華カバー) 文俊辉 風が歌っているように聞こえる…

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 中国語も時々勉強しています。 中国の古典を読む上で、必要になることもあります。 中国で現在出版されている本を参考にすることもあるので、どうしても少しは知っていないといけないこともあって。 で、中国の人…

「Absolute Ego Dance」 YMO 実現されなかった未来も「未来的」なものである

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 YMOって、未来的ですよね。 常に誰よりも先の時代を予言しているようなところがあって。 テクノっていうのが未来的でした。 シンセサイザーはもともとはアナログの機械。 デジタルになったのは、YMOが流行ってから…

「ぐでんぐでん」 近藤房之助&木村充輝 昭和のオヤジもまだまだカッコいい

こんにちは、暖淡堂です。 前回の「酒持って来い」に続いて、なんとなく酔っ払い関連でもう一曲。 堂々の昭和のオヤジ二人のライブです。 イントロから、オッと思いますね。 で、近藤さんのスライドギター。 木村さんの声。 萩原健一さんの壊れた感じの「ぐ…

「酒持ってこい」 二曲 芝田洋一と吉幾三 涙なしに聴けません

こんにちは、暖淡堂です。 今回は二曲紹介します。 同じタイトルです。 歌われている「心」にも近いものがあります。 じわりと年末が近づいてきているこの頃。 忙しい手をちょっと止めて、これらの曲をお聴きください。 油断していると、涙が出てきます。 ww…

嬬恋に行ってみたかった キャデラックスリム 「孤独のメッセージ」

www.youtube.com 高校生の頃、本州は遠い土地でしたね。 家族は本州のことを内地と呼んでいて、北海道とは違う土地のようでした。 ギターを弾いたり、ドラムを叩く真似をしたりして、いつかは人前で演奏できたらなあなんて考えていた頃でもありました。 そん…

「スペースコブラ」 VocaPandaさん 正統派シティーポップのアニメテーマ曲をカバー

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 VocaPandaさんの動画をもう一つ。 この曲、昭和の名曲と言って良いと思います。 それをVocaPandaさんがカバーしています。 これだけ声量があって、かつ滑らかに歌えるというのが驚きですね。 曲の雰囲気に合わせて…

「彷徨」 アリスⅣ ながい彷徨の先にあったもの

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 アリスⅤを先に紹介しましたが、アリスⅣも忘れられない一枚です。 そのアリスⅣからは、この曲を紹介します。 以前にも紹介していたかもしれません。 イントロも、メロディーも、なんであれば五木ひろしさんが歌って…

「Blue Water」 Vocapandaさん 透き通った声に感動

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 フィリピンの歌姫、VocaPandaさん。 最近、検索で当サイトへのアクセスが急増しています。 今回紹介するのは、オリジナルをご存じの方も多いかと思います。 「ふしぎの海のナディア」から。 この曲をカバーするVoc…

「Heat Wave」 The Jam かっこいいノリノリのカバー曲

www.youtube.com こんにちは、暖淡堂です。 この曲、名盤「Setting Sons」のラストに入っています。 自宅には、札幌に住んでいた頃に買った輸入盤のCDを持っています。 レコードだったら擦り切れているくらいに聞いています。 どの曲もいいのですが、このア…

PVアクセスランキング にほんブログ村