2021-01-01から1年間の記事一覧
メインのブラウザをEdgeからChromeに戻しました。 Internet Explorerがあまり好きではなくて、Chromeを使っていたので、今使っているPCを購入したときにChromeで設定していました。 AdSense対応をしながら、そのことを思いだして、現在はブラウザをChromeに…
少し前のことですが、Google Adsense対応を色々とやっていて、ふと思うことがあって、メインのブラウザをEdgeからChromeに変えました。正しくは戻した、ですね。 WindowsでブラウザがInternet ExplorerからEdgeに変わったときに、なんとなくEdgeに乗り換えて…
K町駅で、よく事故が起こる。 車両トラブル、人身事故、線路内落下、それに自殺未遂。 そのたびに、電車が止まる。 電車内には様々な人が乗っている。 その人達が乗る電車が、事故で止まる。 しばらくして電車は運転を再開するが、止まる前と後では、その人…
こんにちは、暖淡堂です。 今のところ、大半の企業の定年は60歳。 定年後は65歳までは延長して働くことが出来る企業が増えているようですが、その場合はシニア社員などの処遇になるようです。 給料はぐっと減ります。 企業によっては住宅手当や地域手当など…
こんにちは、暖淡堂です。 管子四篇の「心術」を少しずつ読んでいます。 前回の内容は以下になります。 dantandho.hatenadiary.com 智を求めることによって、自分の在るべき在り方を見失ってしまうという内容でした。今回は、それを直接的に述べた文章です。…
ある雑誌で黒川伊保子さんの「夫のトリセツ」という本の内容が紹介されていました。 定年後は夫が家で過ごすことが多くなり、夫婦間のコミュニケーションも増えます。 それで夫婦の絆が強まればいいのですが、うっかりするとコジレテしまいます。 コミュニケ…
本の読み方について、他の人と話をしていて気づいたことがあります。もしかしたら、あることが本を読むスピードに影響を及ぼしているのかもしれません。
テクノって、ファッションと結びつくものなのだなあ、と、このクラフトワークの「モデル」を聴いてなんとなく納得します。
子供が生まれてからは、北海道への帰省は夏に決めている。 冬は荷物が多くなるし、吹雪で航空便の遅延などが発生するからだ。 夏場の帰省は楽だ。半袖で行けるし、心配ならば羽織物を持って行けばいい。 2007年の夏。我が家の三人と妹、甥っ子で旭山動物園に…
写真を見ながら、思い出すことなどを文章にして、それぞれに添えている感じだ。 どの文章も、自分の経験を懐かしむような、大切にしているような、とても優しい言葉で語られている。
砂川の名前の由来を紹介したいと思います。北海道にはアイヌ語を意訳した地名が多く存在します。砂川もその一つ。アイヌ語で「オタウシナイ」と言われていた地域になります。「オタ」が砂、「ウシ」が多い、「ナイ」が川。
こんにちは、暖淡堂です。 管子四篇の「心術」を少しずつ読んでいます。 前回の内容は以下になります。 dantandho.hatenadiary.com 今回は、誰もが求める智について述べた文章です。 現代訳管子四篇: 黄老思想の源流 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 暖淡堂書房 Am…
もともと胃下垂気味だったので、食べ過ぎたかなと思った時は、食後や食前などに胃の辺りの不快感を感じました。それが、最近は食べ過ぎてもいないのに、以前のような不快感が生じるようになっています。調べてみると、腹筋が衰えているのもその一因のようで…
佐々木好さん、この曲も外せません。 由紀さおりさんも歌っていましたが、ご本人の歌唱の方がすっきりしていて、その方がこの曲の本当の姿のような気がしています。 秋から冬にかけて、なんとなく思いだして聴いてしまいます。
「あ」で始まる作家を読むということをしなければ、この作家の本を読むことはなかっただろう。 ”ボーイ・ミーツ・ガール”ミステリというジャンルがあることも知ることはなかっただろう。 そして、この年齢にして、この充実した時間を過ごすという機会を一つ…
砂川の名前の由来を紹介したいと思います。北海道にはアイヌ語を意訳した地名が多く存在します。砂川もその一つ。アイヌ語で「オタウシナイ」と言われていた地域になります。「オタ」が砂、「ウシ」が多い、「ナイ」が川。
こんにちは、暖淡堂です。 管子四篇の「心術」を、ゆっくりと読んでいます。 前回の内容は以下になります。 dantandho.hatenadiary.com 今回は、知識を求めることについて述べた部分になります。 現代訳管子四篇: 黄老思想の源流 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 …
コロナが長期化して、すっかり常態化したテレワーク。 通勤の苦労がないので、ついつい仕事が長時間化したり、ずっと座りっぱなしで運動不足になったり腰痛を悪化させたり。 でも、それをずっと続けていると病気になりかねません。 テレワーク中こそ、意識し…
こんにちは、暖淡堂です。 洋楽懐メロです。 ジェフベックのアルバム「Flash」に収録されている「People Get Ready」。 この曲はボーカルがロッドスチュワートです。 この二人は若い頃、一緒にバンドを組んでいました。 ジェフベックのヒットアルバム「Truth…
コロナ禍のおかげで宅配便業者への関心が高まった。 人が動かなくなったら、物が動かなければならなくなったのだ。 そして、私たちの目に見えてきたのが、配達スタッフの仕事ぶりだった。 そんな宅配便の配達スタッフが元探偵だったら。 そんな設定の連作短…
こんにちは、暖淡堂です。 おはよう700に続く時間帯に、田中星児さんと水越恵子さんがギターを抱えたスタイルでMCをしている番組がありました。 「8時の空」という番組でした。 お二人とも歌が上手で、ギターも弾けて。 暖淡堂がギターを弾きたくなったの…
太鼓持ちの松廼家露八が、お座敷で旦那に問われるままに語る歴史講話。 題材がどれも面白い。 徳川家康のすり替わり 光秀謀反の仕掛け人 山田長政の正体 白波五人男の実像 龍馬はなぜ斬られたのか これらを太鼓持ち露八が、自身の思い出を交えて語る。酒が入…
もう40年以上前でしょうか。 朝、「おはよう720」(のち「おはよう700」)という番組があって、その番組中に使われていました。 ズームイン朝が始まる少し前の時季のことだったかと思います。 まだ中学生だったのですが、このメロディーが頭に残って、…
こんにちは、暖淡堂です。 じわりじわりと年末ですね。 年末になると気になるものがいくつかあります。 流行語大賞もその一つ。 我家では、今年の夏を中心に、 「クボー、クボー」(五輪蹴球男子) や 「ナニヤッテンデスカー」(五輪篭球女子) が連呼され…
北海道は晩秋から初冬の移り変わりが早い。 紅葉には冬の気配が忍び込んでいる。 そして、冷たい雨は、いつでも雪に変わり得る。 北海道に住んでいると、雪が降ると少しほっとする。 色々と不便になるし、気温も下がって苦労する。 だけど、家の中の暖かさが…
地震が多いですね。 大規模な地震がいつくるのかと心配でもあります。 中学や高校の授業で地震のP波、S波というのを習った記憶があります。 これって、なんだったかなと思い、調べてみました。 で、以下のようなものでした。 P波:Primary Wave (はじめに来…
スタジオ録音が、なんとなくペラペラな音だったのですが、ライブでは迫力満点です。 ノッケからノリノリで、中盤から後半にかけてのマークノップラーのギターが圧巻です。 休日の朝、元気にスタートするのに最適です。 指で直接絃を弾いています。 ジェフベ…
今年は雪が積もるのが早かったみたいですね。路面の凍結などが心配です。 どうか皆さんお気をつけて。 いつかは北海道に帰りたい 今、神奈川県内に住んでいて、東京で働いていますが、自分も嫁さんも北海道出身なので、「定年後は北海道に帰ろうか」と話すこ…
後醍醐天皇の皇子のうち、征西将軍宮懐良親王は、もっとも足利幕府を怖れさせました。 建武の新政の失敗後、一三三六年、後醍醐天皇はまだ幼い懐良親王を九州に向かわせました。すぐに九州に上陸することは出来ず、数年を瀬戸内海の忽那島で過ごします。 そ…
まだ独身の頃、車やバイクで、一人きりの旅行を時々していました。 そんな時、頭の中によく流れていたのがこの曲でした。 作曲家としても活躍されている森田公一さんですが、ご自身で歌われている曲に名曲が多いです。 秋なので、この曲を紹介します。 www.y…