2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナの新規感染者数が減ってきていますね。それに伴って、人々の感染防止策への関心が低下していないか心配です。感染拡大時には三密を避ける、距離を取る、うがい手洗い、マスク着用などが推奨されていました。まだまだ油断はできません。続けていきまし…
歴史に関心があって、色々と歴史書などを読んでいても、鎌倉幕府体制の終了から建武の新政、南北朝にかけての時代はわかりにくいですよね。後醍醐天皇は南朝なのは知っていても、その時の北朝側で即位していた天皇は誰だったのでしょう。 建武の新政に失敗し…
大学の哲学教授に憧れるのは、このような本を読んだときである。 日々押し寄せてくる難題に、知力を振り絞った弁解とユーモアでもって立ち向かう、その勇気をわけてもらいたい。 口先一つで難事をかわすその手際があまりにも鮮やかだ。 失敗しているように見…
暗い画面で観ていたTV番組をもう一つ。 「キャプテンスカーレット」 「われわれはミステロンである」のセリフは 私の父親の大好きなフレーズで、心のどこかにはまったらしく、 しょっちゅう口にしていた。 私や妹はそれをキャッキャいいながら喜んでいた。 …
思い出すと、読みたくなってしまう。 岸本さんのエッセイ本は2冊持っているが、どちらも目に入ると気になってしかたがない。 そして、一旦読み始めてしまうと、終わりまで手から離れないのだ。 変わった人の書いた文章というだけではない、何かがある。 この…
こんにちは、暖淡堂です。 嫌な事件が多いです。 ヤバイ人がうようよいるみたいに感じます。 特に、通勤で通過する地帯で多い気がします。 警察や交通機関、地方自治体が連携して、次世代型防犯モデル地区なんてのにトライしてみてはいかがでしょうか。 対象…
出張する時は、いつも何冊か本を持って行く。 この本は、松江の道後温泉に宿をとった日の、夕方に読み始めた。 まだ早い、他に人のいない大浴場でのんびりと湯に浸かり、早めの夕食にビールと日本酒をつけて、いい気分になった。 それから、この本を読み始め…
まだ、実家にいた頃。 家族はテレビを観ながら夕食をとる習慣があった。 祖父が夕食までテレビの前で晩酌をしていた。 祖母が用意した簡単なつまみを食べながら、一升瓶から注いだ焼酎をゆっくりと飲んでいた。 退職してからの習慣だった。 祖父のその姿を見…
こんにちは、暖淡堂です。 通勤時の電車内での時間が、もっと過ごしやすいものになればいいなと、ずっと考えています。 最近は、車内のディスプレイなどがずいぶんよいものになって、見るものがないときは時間つぶしになっていますね。 でも、ほとんどの人は…