安心感の研究 by 暖淡堂

穏やかに日々を送るための試みの記録

*本ブログにはスポンサーによる広告が表示されています

定年後の生活の参考になる? テレワークで変わった三つの生活時間 

テレワークで変わった生活時間

こんにちは、暖淡堂です。

 

2020年の春、コロナ禍で緊急事態宣言が出され、急遽テレワーク勤務の対応をした職場が多かったかと思います。

その少し前から、主には東京オリンピック開催に向けて「働き方改革」が提唱されていて、テレワークの試験運用をしていた会社もあったようです。

そんな流れの中で、現在はテレワークをなんらかの形で実施している人の割合は少なくないかと思われます。

 

少し前になりますが、総務省統計局のメールで、面白いデータのお知らせがありました。

テレワークをするようになって、どのように生活の時間が変わったかを調査した結果がまとめられていました。

それが、ちょっと面白かったので紹介します。

 

総務省統計局の調査レポート

テレワークによる生活時間の変化

 

テレワークで変わった三つの生活時間は、睡眠、食事、趣味・娯楽の時間

テレワークにすることで、何よりも通勤時間が削減できます。

極端な場合は、通勤時間がゼロ。

勤務時間の直前、あるいは直後に別のことをすることができますね。

 

調査結果では、テレワークを実施していたのは就業者全体の6.7%。

大体15人に1人の割合でテレワークを実施していたようです。

これは年代による違いはほとんどありませんでした。

 

これらのことからわかるのは、通勤などに時間が取られる生活では、睡眠や食事、趣味・娯楽を削って対応していたということ。

これらが削られると、どうしても心身の疲労が溜まってしまうのではないかと思います。

実際に、これは自分の経験からも納得のいくことです。

日々、疲労を溜めるような生活を続けていましたね。

 

もし、自分が、定年後、自由に使える時間が増えたなら、睡眠時間を確保して、規則正しい生活をしたいな、と思います。

また、食事をゆっくりととり、妻との会話の時間も楽しみたいです。

 

それから、読書と学び直し。

書棚にある本を取り出して、ゆっくりと目を通す時間があれば、といつも思っています。

 

現在のテレワークの状況は、定年後の生活にスムーズに移り変わっていく準備をするための、とても貴重な時間なのかもしれません。

 

皆様もどうぞ日々を大切にお過ごしください。

 

 

定年後の生活の参考になる?

テレワークで変わった三つの生活時間

 

現時点の生活パターンで安定すると、定年後の暮らしにスムーズに移行できそうな気がしています。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年5月22日から28日、なんだかざわざわと落ち着かない週でした【近況、今週の振り返りと次週の予告】

こんにちは、暖淡堂です。

なんだか落ち着かない週でしたね。

ヘリコプターが自宅の上を飛んで行ったり、見覚え、聞き覚えのある地域がテレビのニュースで映されていたり。

特に首都圏では昼間の強盗事件が時々あって。

一人暮らしされている方などは不安かと思います。

地域での防犯活動が効果的になることが期待されるようなご時世に「なってしまいました」(これはネガティブな表現です)

 

 

近況

そうではありましたが、暖淡堂はボチボチと相変わらずの暮しをしています。

先週から始めているのが複数運営しているブログの内容の整理。

性格が雑なのが理由だと思うのですが、大体どれも自然に「雑(記)ブログ」化してしまいます。

アドセンスのテキストによると、これは広告主やユーザーのためにならない。

それでクリック単価は上がらない、とのこと。

それはそうだな、と思い、この「還暦記:暖淡堂」以外を、スタートした頃考えていたように「特化ブログ」風になるように整理することにしました。

各ブログにある「雑」記事を、当「還暦記:暖淡堂」に集約します。

時間がかかりそうですが、これもボチボチと進めます。

 

今週の振り返り

5月22日(月)

還暦を迎えるまでの時間を再確認してみました。

もう2年を切っています。その時間でどのくらいの準備ができるでしょうか。

自分のための「資格取得」にもチャレンジしています。

今の仕事の延長線上にあるものなのですが。

資格取得できたら、ブログで紹介したいと思います。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月23日(火)

自分が生まれた頃のことを少しずつ書いています。

義父の遺品の「北海道大百科事典」(上下)が手元にあるので、それをみながら記事を作っています。

暖淡堂の郷里である北海道のこと、砂川市のことなどを、自分が実際に経験したことを中心に書き続けようと思います。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月24日(水)

百人一首の歌を順番に紹介しています。

作者や時代背景を中心に記事にしているシリーズものです。

この回で、百人一首後半戦の51番目の歌になりました。

時代も次第に武力を背景にした勢力が台頭してくる頃です。

奥州の砂金についても記事に書きました。

東北では金などから得た資金力で強大化した地方政権が存在していた時代でもあります。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月25日(木)

自作の現代詩を記事にしています。

暖淡堂は、ブログをスタートさせた頃(2005年頃)は、毎日詩を書いていました。

その頃利用していたブログサービス(Yahooブログ)が終了してしまったので、データが手元に残っているだけの状態でした。

その頃の作品を少しずつ再掲しています。

現代詩手帖」に投稿したり、「詩と思想」研究会などで発表したりしていた時期のものになります。

詩を書いていた頃の心の動きに、自分でも驚くことがあります。

現代詩の記事は、自分が純粋に楽しみとして作成しています。

共感していただける方がいらっしゃれば、とても嬉しいです。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月26日(金)

タイに駐在員として赴任して、家族でシラチャという街に住んでいた頃を記事にしたシリーズものです。

今回はシラチャの街中にあった「ダイソー」のこと。

この「ダイソー」と日本にある「ダイソー」が同じものかどうかわかりませんが、置いてある商品がほぼ同じだったので、「ほぼ同じダイソー」だとは言えそうです。

シラチャの日本人学校も、日本の小学校と同じような運営をされていました。

それで、日本の小学校の習慣も取り入れられています。

各家庭は、タイで日本の習慣になっていることに対応するのに苦労します。

その時に助かったのが、この「ダイソー」の存在でした。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月27日(土)

時々、昔の日記を出してきて読んでみたりしています。

今回は2002年5月頃に書いたものを読みました。

ジル・ドゥルーズを集中的に読んでいた時期だったようです。

それに、詩にも力を入れていたみたいで。

1日分の日記が長文ですね。

きたない字で、あれやこれや、たくさん書いています。

今はもうこんなにたくさん書けないな。

 

dantandho.hatenadiary.com

 

5月29日から6月4日までの「還暦記:暖淡堂」の予告

5月29日(月)の記事はテレワークで変わった生活時間と、その変化で手に入れたものについて書いています。

5月30日(火)は「砂川−豊沼(3)」です。昭和40年に発生した夕張炭鉱での事故について書きました。

5月31日(水)は百人一首第52番目の歌について紹介しています。作者の藤原道信朝臣は才能のある人でしたが短命でした。

6月1日(木)は現代詩の作品です。いつものように「なんだろうなあ」という感じの作品になっています。中東やアフガニスタンで起こっていることに対し、自分の内側で起こっていることを書いてみた作品です。

6月2日(金)はタイで暮らしていた頃のことを記事にする予定です。まだ書いていません。間に合うかな?

6月3日(土)は昔の日記か、動画紹介をしようと思っています。京極夏彦さんの「巷説百物語」のシリーズ(又市もの)の紹介になるかもしれません。

 

2023年5月22日から28日、

なんだかざわざわと落ち着かない週でした

【近況、今週の振り返りと次週の予告】

 

町田の銃撃犯、どうなったかな。なんだか落ち着きません。またお立ち寄りください。どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

なんだかとても休みたがっていた 創作にも挑んでいたような時期 2002年5月

創作に挑んでいた時期


2002年の5月。当時の日記をみると、とても休みたがっていました。疲れが溜まっていたのでしょう。

結婚して2年、子供が産まれてから1年、職場の中での位置付けも大きく変わった頃でした。

あちらこちらに出張し始めたのもこの頃。いろんな人たちとの出会いを介して、自分の生き方を変えようとしていたのだろうと思います。

北海道から九州まで、一緒に働いていたメンバーを巻き込んで、出かけていました。

動き回っている時は、なんとか勢いで凌げていたのでしょうけど、週末など、動きが止まった時には、改めて動き始めるために大きなエネルギーが必要だったのかもしれません。

休みの日の日記に「休みたい」と書かれています。

 

この頃、ジル・ドゥルーズの「差異と反復」を読み直しています。何度目だったのでしょう。この本は本当に何度も読み直しています。

日記には、この本からの抜書きがたくさんみられます。

ところどころに「目が疲れた」とも書かれています。

ずいぶんと集中して読んでいたみたいです。

 

 

 

土曜美術社出版販売の「詩と思想」という雑誌が主催している研究会に参加していた時期でした。

月に一回、週末に神楽坂にあった会館で行われていました。

参加者の年代の幅は広く、作風も多様で、毎回とても楽しく過ごせました。

研究会の後は有志での懇親会。

これも和気藹々としていて、素晴らしい会になっていました。

月に一作品、この会に提出するのに結構苦労していましたね。

それでも、参加者からコメントをいただけるので、それを励みに創作を続けていました。

2年ほど続けて参加していましたが、山口県への転勤で中断。

詩と思想」で書評を1年ほどさせていただきましたが、それもタイへの転勤で継続辞退。

いつかまた、皆さんと再会できたらと思っています。

 

 

なんだかとても休みたがっていた

創作にも挑んでいたような時期 2002年5月

 

「あの頃があるから今があるんだよな〜」って思える時期はありますね。

またお立ち寄りください。

どうぞご贔屓に。

 

f:id:dantandho:20210924172547j:plain

dantandho

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ほどほどの暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村